7/14(月) 水泳

2025年7月14日 14時38分
1学期も最後の週となりました。
今日はあいにくの天気となりましたが、全校児童で水泳の授業をがんばりました。
IMG_6017 IMG_6018 
IMG_6021 IMG_6029 
IMG_6030 IMG_6031 
みんな上手になってきています。
今週もがんばりましょう!

7/11(金) 全校給食

2025年7月11日 14時54分
今日は全校児童がランチルームで、いっしょに給食を食べました。
IMG_5997 IMG_5990 
給食委員会さんがあいさつ、「いただきま~す!」
IMG_5992 IMG_5993 
IMG_5996 IMG_5999
地元の方にいただたスイカも美味しくいただきました!
IMG_6000 IMG_6001
IMG_6007 IMG_6009 
IMG_6010 
おいしくて、みんな満足でした。ごちそうさまでした!
1学期もあと1週間です、がんばります!

7/10(木) 3・4年生 ヒメトラノオ

2025年7月10日 11時49分
今日は、3・4年生が地域の先生に来ていただき、ヒメトラノオの観察と植替えをしました。
昨年度植えた物が少し咲いていました。
IMG_5955 IMG_5956 
IMG_5957 IMG_5960 
小さな苗を、正門横に植え替えます。
IMG_5961 IMG_5964 
IMG_5967 IMG_5969 
IMG_5970 IMG_5973 
IMG_5974 IMG_5979 
最後に水をたっぷりと。
玄関前にも。
IMG_5983 IMG_5984 
むらさきいろのきれいな花がいっぱいに咲いてくれることを願っています。
今日も午後からは個別懇談会、保護者のみなさま、よろしくお願いします。

7/9(水) 今日から懇談会よろしくお願いします。

2025年7月9日 11時55分
今日の3時間目の授業を見にいきました。どのクラスもがんばっています。
5・6年生は音楽でトーンチャイムの練習をしていました。
きれいな音を出していました。
IMG_5923 IMG_5921 
IMG_5925 IMG_5926 
1・2年生は生活科で「お店屋さん」の準備をしていました。
「いらっしゃいませー、いらっしゃいませー」
IMG_5932 IMG_5931 
IMG_5930 IMG_5929 
3・4年生は算数の勉強をしていました。
それぞれの問題を集中してといていました。
IMG_5939 IMG_5938 
IMG_5936 IMG_5937
今日、明日と午後からは個別懇談会です。
保護者のみなさま、お世話になります。よろしくお願いします。

7/8(火) 表彰朝会 合同給食

2025年7月8日 15時37分
今日は表彰朝会を行いました。
歯と口の健康ポスターなどの表彰を行うことができました。
IMG_4234c IMG_4233 
IMG_4239 IMG_4244 
たくさんの児童が金賞や銀賞を受け取りました。おめでとうございます。
また、昨日6年生が受け取ってきた表彰状と記念品も紹介できました。
お昼は、1・2年生と3・4年生が一緒に給食を食べました。
IMG_5915 IMG_5913 
IMG_5912 IMG_5906 
仲良く、楽しそうに、しっかりと食べることができました。
1学期もあと少し、がんばりましょう!

7/7(月) 環境大臣表彰&オオムラサキ

2025年7月7日 15時27分
本校が、長年公民館や、地域と協力して行ってきた、学校周辺の清掃活動や、ヒメトラノオの栽培、オオムラサキの飼育などの取組が地域の環境美化に貢献していると認められ、この度「環境保全功労者等環境大臣表彰」を受けました。
6年生児童2人と校長が中予地方局で表彰状を受け取りました。
IMG_5874 169A1001 
IMG_5877 169A1007 
169A1026 IMG_5900 
IMG_5882
そして、今日はオオムラサキが2頭羽化し、放蝶することもできました。
GBHZ7975 IMG_1950 
QOXZ5012 SQGO0663
これからも五明の自然をたいせつにする心を持ちづづけ、また、先輩たちが続けてきた伝統もまもり大切にしていきたいと思います。

7/4(金) フルーツバスケット

2025年7月4日 15時49分
今日は、職場体験学習で来てくれている中学生が最後の日です。
なので、業間にみんなで「フルーツバスケット」をしました。
IMG_5842 IMG_5844 
IMG_5845 IMG_5846 
最初に2人からあいさつをしてもらいました。
そして、フルーツバスケットがスタートしました。
IMG_5851 IMG_5852 
IMG_5853 IMG_5855 
IMG_5862 IMG_5867 
短い期間の職場体験学習でしたが、小学生とは仲良くなれたようです。
小学生は中学生のお兄さんとお姉さんが来てくれて、みんなうれしそうで楽しそうでした。
中学生の2人にとって良い経験となっていればうれしいです。ありがとうございました。

7/3(木) オオムラサキ

2025年7月3日 15時48分
かねてから育てていた、国蝶「オオムラサキ」が一頭羽化しました。
サナギになってからケースで観察していましたが、昨日立派にサナギからオスの蝶になりました。
今日ケースから出し、全校児童が見守る中、空に放ちました。
IMG_5806 IMG_5807 
IMG_5809 IMG_5811 
IMG_5815 IMG_5816 
6年生が手にのせて放蝶しようとしましたが、元気よくあっという間に飛び立ちました。
そして、しばらく東校舎にとまっていました。
IMG_5817 IMG_5827 
IMG_5836 IMG_5841
観察ケースの中にはサナギがあと3頭います。
無事に羽化してくれることを楽しみにしています。

7/2(水) 職場体験学習

2025年7月2日 14時43分
今週に入り、旭中学校の生徒が職場体験学習に来てくれています。
今日は2人に、朝の集会で質問などをしました。
IMG_5771 IMG_5779 
IMG_5780 IMG_5783 
各授業も見てくれ、教えてくれたりもしています。
IMG_5786 IMG_5785 
IMG_5793 IMG_5796 
休み時間にはしっかりと遊んでもらって、、。
IMG_5798 IMG_5801 
IMG_5802
今週金曜日まで、ぜひ全校児童と仲良くなって、たくさんの経験をして帰ってほしいと思います!

7/1(火) 授業参観

2025年7月1日 16時59分
今日は松山市教育委員会から2人の先生に来ていただき、各クラスの授業の様子を参観していただきました。
IMG_5722 IMG_5725 
IMG_5729 IMG_5730 
どのクラスもがんばっているところを見ていただきました。
IMG_5735 IMG_5736 
3年生の外国語活動の授業は本校の先生も合わせて全員の先生で参観しました。
IMG_5742 IMG_5752 
IMG_5757 IMG_5758 
IMG_5765 IMG_5767
外国語の勉強を始めてまだ3カ月しかたっていないとは思えないくらい、たくさん英語を使って、友だちや先生に質問ができていました。
先生たちも普段はなかなか見ることのできない授業の様子を見ることができて、勉強になりました。
先生たちの話合いもでき、貴重な機会となりました。
来校いただいた先生方、ありがとうございました。