11/7(金) 遠足&連合音楽会

2025年11月7日 16時46分
今日は市内小学校の連合音楽会でした。2年ぶりに五明太鼓の披露です。
出番は午後からでしたので、午前中は遠足、社会科見学を行いました。
堀之内公園を散策し、県庁や萬翠荘を見学したりしました。
IMG_8933 IMG_8942 
IMG_8947 IMG_8950 
秋山兄弟の生誕地では、施設を管理している方々のご厚意で中も見学させていただけました。ありがとうございます。
大街道や銀天街なども散策しました。
IMG_8951 IMG_8952 
途中から3・4年生は分かれて行動、社会科見学でデパート地下のスーパーを見学させていただきました。
普段は見ることのできない、鮮魚店や精肉店の内側に入らせていただき、いろいろなことを実演、説明していただきました。
IMG_8954 IMG_8980 
IMG_8988 IMG_8993
お店のことをとてもわかりやすく丁寧にせつめいしてくださり、質問にもたくさん答えていただきました。
ありがとうございました!
IMG_8998 IMG_8999
そして、みんなでお弁当を食べた後はいよいよ連合音楽会です。
順番がくるまでドキドキでした。
「そーれ!ドンドンドンドン・・・」
IMG_9005 IMG_9006 
IMG_9007 IMG_9008 
IMG_9010 IMG_9028 
IMG_9030 IMG_9032 
 IMG_9039
始まってからは、あっという間でした。
少しのミスもありましたが、いっしょうけんめい披露することができました。よくがんばりました!
今日は1日、五明を飛び出し、いろいろな体験ができ、貴重な一日となりました。ありがとうございました。
これからも五明っ子、がんばります。よろしくお願いします!

11/6(木) 五明太鼓練習

2025年11月6日 16時28分
いよいよ明日が連合音楽会、五明太鼓・獅子舞の披露となりました。
今日は音楽会前日、最後の確認と練習を、指導をしていただいている保存会会長さんにも来ていただき行いました。
IMG_8906 IMG_8907 
IMG_8908 IMG_8909 
IMG_8910 IMG_8918 
IMG_8919 IMG_8922
2年ぶりの音楽会で、ドキドキしていますが明日は、五明太鼓の良さを伝えられるように、
精一杯がんばりたいと思います。

11/5(水) さつまいも掘り&干し柿作り

2025年11月5日 16時58分
今日は3・4年生が幼稚園児といっしょにさつまいも掘りを行いました。
1学期に植えたさつまいもが大きく実っています。
IMG_8820 IMG_8822 
IMG_8825 IMG_8830 
小学生と園児がペアになって、仲良く協力してがんばりました。
IMG_8834 IMG_8843
IMG_8844 IMG_8856 
今日も公民館長さんにお世話になりました。ありがとうございました!
そして、1・2年生は地域の方からいただいた渋柿を幼稚園で「干し柿」にしました。
幼稚園児も手伝えるところを手伝ってくれました。
IMG_8870 IMG_8871 
IMG_8874 IMG_8875 
手を切らないように気をつけながら、みんなでがんばって皮をむきました。
IMG_8877 IMG_8878 
IMG_8879 IMG_8892 
どれくらいで美味しい干し柿になるのでしょうね?
秋の恵みの「さつまいも」と「干し柿」どちらも食べるのが楽しみですね。

11/2(日) 五明地区防災訓練

2025年11月2日 12時52分
今日は五明地区の防災訓練が小学校で行われました。
小学生もこの訓練に参加、地震が発生したという想定で避難を開始、引き渡し訓練を行いました。
IMG_8750 IMG_8753 
IMG_8756 IMG_8758 
自主防災連合会の方たちが用意をしてくださった体験ブースがたくさんあり、いろいろな体験をすることができました。
IMG_8761 IMG_8763
IMG_8779 IMG_8782
煙体験ハウスや起震者など、昨年になかった貴重な体験もすることができました。
IMG_8796 IMG_8801 
最後は炊き出し訓練のカレーをいただきました。
IMG_8813 IMG_8817
子どもたちにとっても、大人にとっても貴重な体験となり、充実した訓練となりました。
これからの生活に生かしていきたいと思います。
ありがごうございました!

10/31(金) ハロウィンパーティー

2025年10月31日 15時59分
今日はハロウィンの日です。
1・2年生が幼稚園児を招待して、ハロウィンパーティーを開きました。
みんな自分で作った「仮装」をしての参加です。
IMG_8704 IMG_8705 
IMG_8710 IMG_8712 
2年生が、宝探しをしてくれたり、読み聞かせをしてくれたりしました。
みんな楽しそうです。
IMG_8715 IMG_8720 
IMG_8723   IMG_8728 
そして用意したお菓子をもらいに行きました。読み聞かせの本に出てきたお菓子を用意してくれました。
「トリック オア トリート!お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!」
IMG_8729 IMG_8730 
IMG_8733 IMG_8736 
最後はみんなで「だるまさんがころんだ」ではなく、「かぼちゃさんがころんだ」をしました。
楽しいハロウィンパーティーになりました。
準備をしてくれた1・2年生、参加してくれた幼稚園児も、みんなありがとう!
これからも仲良くいろんなことをしていきましょう!

10/30(木) みかん狩り

2025年10月30日 16時28分
今日は天候にも恵まれ、みかん狩りに行くことができました。
気持ちの良い天気の中、みんなでがんばりました。
IMG_8666 IMG_8668 
IMG_8670 IMG_8671 
それぞれが手の届く木を見つけて、ひたすらとっています。
みるみるうちにキャリーがいっぱいになっていきました。
IMG_8673 IMG_8677 
IMG_8694 IMG_8697 
IMG_8691 IMG_8662 
気持ちの良い天気の中、みかん山で食べるとれたてのみかんの味は最高でした。
ありがごうございました!

10/29(水) マンダリンパイレーツ・脱穀

2025年10月29日 16時11分
今日は午前中、幼稚園にマンダリンパイレーツの野球教室がやってきました。
1・2年生もいっしょに参加させてもらいました。
IMG_8556 IMG_8562 
楽しく準備体操をした後、バッティングとスローイングを教えてもらいました。
IMG_8563 IMG_8568 
IMG_8574 IMG_8575 
IMG_8594 IMG_8603 
マッピーもやってきて、いっしょに写真を撮りました。たのしい野球教室でした。
そして、午後からは雨で順延となっていた「脱穀」をすることができました。
今日も公民館長さんをはじめ、地域の方にお世話になります。
IMG_8619 IMG_8621 
IMG_8623 IMG_8625 
みんなで協力して、稲木で乾かした稲をどんどん運びます。
IMG_8630 IMG_8634 
IMG_8636 IMG_8649
よくがんばったので、あっという間に終わりました。
12月には、このお米でお餅をついて、お米をとった稲でしめ飾りを作ります。
この時にもたくさんの地域の方にお世話になります。
子どもたちはとても楽しみにしています。よろしくおねがいします。

10/28(火) 1・2年生 外国語活動

2025年10月28日 16時16分
今日は火曜日、ALTのエリー先生が来校される日です。
普段は外国語活動を行わない1・2年生ですが、ハロウィンの季節ということで
エリー先生が、特別にハロウィンにちなんだ外国語活動をしてくださいました。
IMG_8488 IMG_8492 
IMG_8506 IMG_8510 
最初はどきどきしていましたが、体を動かす活動になると元気いっぱい。
外国語でたくさん遊ぶことができました。
IMG_8524 IMG_8525 
IMG_8532 IMG_8535
エリー先生が話すことばもたくさん聞き取ることができるようになっていました。
楽しく活動できました。エリー先生ありがとうございました。また一緒に勉強したいです!

10/27(月) 全校学習・給食

2025年10月27日 16時17分
今日は4校時、ランチルームに全校児童が集まり、いっしょに学習をしました。
自分でやることを決めて、わからないところなどは先生や上級生に質問したりします。
IMG_8462 IMG_8449 
IMG_8450 IMG_8452 
これまでわかっていたことがよりわかるようになったり、
新しいことを学習できたりしたようです。
IMG_8457 IMG_8459 
普段は聞けないことが質問できたり、より「自分なり」の学習ができたようです。
そして、そのまま全校でいっしょに給食も食べました。
IMG_8467 IMG_8469 
IMG_8470 IMG_8471 
IMG_8473 IMG_8472
みんな仲良く、たくさん食べました。
こんな全校学習や全校給食ができるのも「五明小ならでは」ですね。

10/26(日) 野外活動センター祭り

2025年10月27日 07時20分
今年も「野外活動センター祭り」のオープニングで五明太鼓と獅子舞を披露することができました。
大きな舞台でたくさんの人に見てもらい、緊張しましたが、力を合わせてがんばりました。
IMG_8361 IMG_8363 
IMG_8364 IMG_8370 
IMG_8397 IMG_8406
IMG_8375 IMG_8380 
IMG_8419 IMG_8442
貴重な経験となりました。
ありがとうございました。
次は、いよいよ市内連合音楽会での披露となります。がんばります!