9/24(水) 運動会練習
2025年9月24日 16時29分今日も運動会の練習をがんばりました。
ダンスや一輪車は順調に上達してきています。
かけっこの練習もしました。
みんないっしょうけんめいです。
園児たちもいっしょうけんめい応援してくれました。
本番まで、まだ時間があります。がんばりましょう!
今日も運動会の練習をがんばりました。
ダンスや一輪車は順調に上達してきています。
かけっこの練習もしました。
みんないっしょうけんめいです。
園児たちもいっしょうけんめい応援してくれました。
本番まで、まだ時間があります。がんばりましょう!
今日は市PTA連合会から、外部講師の3人の大学生に来ていただき「ネットモラル授業」をしていただきました。
1・2年生と3~6年生に分かれて授業を受けました。
インターネットの使い方について、わかりやすく教えていただきました。
動画を見て、話し合ったり意見を言ったりしました。
3~6年生もたくさん話し合いをして、意見を発表することができました。
身近にあるインターネット、正しく使って、トラブルなどに巻き込まれないようにしていきましょう。
講師の先生方、ありがとうございました。
今日は久しぶりに天候に恵まれて、運動場で運動会の練習をすることができました。
一輪車とダンスの練習をすることができました。
少しずつ、呼吸も合って、団体の演技ができるようになってきています。
低学年は幼稚園児といっしょに「玉入れ」の練習もしました。
来週からも、練習がんばります!
1学期末に「絵付け」をしていた「焼き物」が焼き上がり、学校に届きました。
「お皿」と「お茶わん」。1・2年生と幼稚園児が一足先に完成品を並べて、見てみました。
どの作品も予想以上のできで、個性あふれる作品ばかりです。
見ていて楽しいですね。
全校児童と全園児が見終わったら、各家庭に持ち帰ることになります。
自分で絵付けをした「お皿」と「お茶わん」。使うのが楽しみですね~。
運動会で掲げる「大型スローガン」の準備を6年生が中心となってしてくれています。
今年は児童・園児全員の「手形」を押すようです。
園児も順番を待って、やり方をしっかりと見ています。
園児たちも6年生がサポートをして、しっかりと押せました。
どのようなスローガン掲示ができるのでしょうか?
楽しみですね。
10月の陸上市総体にむけて、今日から練習を開始しました。
今日は6人の児童が練習に参加しました。
しっかりとウォーミングアップをした後、60m走や走り幅跳びの記録を測定しました。
大会は10月23日に行われます。
運動会の練習もあり、大変ですが、陸上の練習もがんばります!
14日日曜日、五明公民館で行われた敬老会で、五明太鼓を披露しました。
たくさんの人が見守る中、緊張しましたがしっかりと練習の成果を見ていただくことができました。
みなさんに元気が届けられれば幸いです。
これからもがんばります。応援よろしくお願いします!
3・4年生が図工の時間、ポスターを描いていました。
たくさんの色を使って、工夫をして描いていました。
どんな作品が出来上がるのでしょうか。楽しみです。
今日は幼稚園児と1・2年生がいっしょに給食を食べました。
あか組さんの3人が来てくれました。
仲良く、いっしょに「いただきま~す。」
園児たちがたくさん食べているのにびっくりしている小学生もいました。
みんな、たくさん食べて元気に大きくなりましょうね!
また、5・6年生は「税金」についての勉強をしました。
今年も松山税務署の方に来ていただき「租税教室」を開催していただきました。
税金の使い道やどんなことに役立っているかなどがよくわかりました。
これからも勉強がんばります。ありがとうございました。
今日は体育館で運動会のダンスの練習を行いました。
ほぼ振り付けは覚えられています。
少しずつ、並び方なども確認していきました。
本番まで、まだまたがんばります!お楽しみに!