10/10(金) 運動会準備

2025年10月10日 16時47分
いよいよ明後日が運動会当日となりました。
今日は最後の練習を行いました。
開会式や入退場、ダンスなどの最終確認をしました。
IMG_7703 IMG_7704 
IMG_7707 IMG_7745 
IMG_7749 IMG_7751 
そして、午後からは保護者、地域の方々に来校いただき、会場の準備をおこないました。
小学生もいすを運んだり、運動場の石拾いをしたり、がんばっていました。
IMG_7764 IMG_7766 
IMG_7767 IMG_7768 
IMG_7765 IMG_7769 
りっぱな入場門も建ちました。ありがとうございます!
台風が心配ですが、12日日曜日に開催できることを祈ります!

10/9(木) いじめ0の日に向けて

2025年10月9日 16時43分
明日10日は「いじめ0の日」です。
この日の活動の一環として、6年生が「ありがとうメッセージ」の作成を呼びかけました。
朝の時間、低学年の教室で説明をしていました。
IMG_7648 IMG_7652 
IMG_7653 IMG_7654
葉っぱの形の紙に、メッセージを書いて、貼り合わせるようです。
IMG_7690 IMG_7691 
メッセージがたくさん集まってきていました。
「〇〇さん いつも〇〇してくれて、ありがとう!」〇〇より
あたたかい気持ちがたくさんあふれそうです。

10/8(水) 運動会練習

2025年10月8日 16時54分
運動会まで、練習ができる日はあと3日となりました。
今日もがんばって練習です。
IMG_7610 IMG_7612 
IMG_7615 IMG_7626 
IMG_7637 IMG_7647 
一輪車の演技も上手くなってきています。
本番までがんばります。お楽しみに!

10/6(月) 運動会総練習

2025年10月6日 16時46分
今日は延期になっていた運動会の総練習を行うことができました。
IMG_7581 IMG_7575 
IMG_7585 IMG_7588 
IMG_7592 IMG_7597 
一通り動きなどを確認することができました。
運動会まであと一週間、たくさん練習してがんばります!
たくさんの方の来校をお待ちしております!

10/3(金) おみこしパレード

2025年10月3日 16時13分
今日は朝からあいにくの雨模様となりましたが、幼稚園児と低学年児童で元気よく「おみこしパレード」を行いました。
雨にも負けず、元気に五明地区をまわりました。
IMG_7470 IMG_7474 
IMG_7477 IMG_7478 
牧病院さんにお邪魔して、「差し上げ」披露することができました。
天気が良ければ、小学生が作成したおみこしと二体でパレードができたのですが、
雨のことを考えて、一体をみんなでかきます。
IMG_7480 IMG_7482
IMG_7488 IMG_7495
郵便局に来ました。局長さんいつもありがとうございます。
つづいて、五明苑、五明苑デイサービスでは運動会に向けて練習しているダンスを披露しました。
IMG_7503 IMG_7505
IMG_7533 IMG_7535
ここまでかなり歩いていますが、公民館やまちづくり協議会、市役所五明支所を回って帰りました。
IMG_7543 IMG_7553 
IMG_7560 IMG_7564
どこを回っても、温かく迎えていただき、またごほうびのジュースやお菓子もたくたんいただきありがとうございました。
お年寄りのみなさんから「元気がもらえたよ」と言っていただけると、子どもたちも元気がでます。
これからも、たくさんの笑顔と元気を届けられるようにがんばります!
ありがとうございました!

10/2(木) 五明太鼓・獅子舞 練習

2025年10月2日 16時06分
運動会の練習や、陸上総体へ向けての練習もがんばっていますが、
五明っ子は、「五明太鼓・獅子舞」の練習もがんばっています。
今日も五明太鼓保存会の会長さんに来ていただき、指導をしていただきました。
IMG_7424 IMG_7432 
IMG_7435 IMG_7455 
獅子の動きと太鼓の強弱などを、細かくていねいに指導をしていただきました。
IMG_7440 IMG_7444 
IMG_7456 IMG_7457
IMG_7461 IMG_7466
今月末には「野外活動センター祭り」という大きな舞台があります。
また、中旬には「学校説明会」でも披露します。
見ていただける方を元気にできるように、みんなで力を合わせてがんばります!

10/1(水) 稲刈り

2025年10月1日 16時45分
10月に入り、朝夕が涼しくなりました。
今日は天候に恵まれ、予定していた稲刈りを気持ちよく行うことができました。
みんな横一列に並んで、スタートです。
IMG_7359 IMG_7360 
IMG_7364 IMG_7366
全校児童と全園児、保護者がいっしょに、鎌を使って刈りとっていきます。
低学年児童には高学年児童が指導もしています。
IMG_7368 IMG_7370 
IMG_7371 IMG_7373 
みんな夢中になって作業をしていました。
そして、束ねて稲木にかけていきます。
IMG_7374 IMG_7376 
IMG_7396 IMG_7385 
稲木も完成。時間いっぱい作業をして満足そうです!
10月中旬には「脱穀」のお手伝いもし、12月の「餅つき、しめ縄飾り作り」へと続きます。
公民館長さんを始め、お世話いただいているみなさんに感謝です!
でき上がったお餅を食べるのが楽しみですね!

9/30(火) つなひき・玉入れ練習

2025年9月30日 15時44分
今日は朝からさわやかな晴天となりました。
つなひきと玉入れの練習をすることができました。
IMG_7311 IMG_7312 
IMG_7315 IMG_7317 
当日は保護者や地域の方にも入っていただくことになります。
よろしくお願いします!
玉入れは幼稚園児と低学年、地域の高齢者の方がいっしょに行います。
今日は子供たちだけですが、練習しました。
IMG_7323 IMG_7324 
IMG_7329 IMG_7330 
当日はたくさんの人たちといっしょに競技ができるのが楽しみです。
元気で楽しく、笑顔あふれる運動会にしましょうね!

9/29(月) 1・2年生 図工

2025年9月29日 16時43分
今日は運動会の総練習を予定していましたが、朝の大雨で延期となりました。
1・2年生は図工をがんばっていました。
IMG_7274 IMG_7278 
IMG_7280 IMG_7287 
いろいろな物を切ったり、貼ったりして楽しそうでした。
なにができるのでしょうか?
そして、今週末には幼稚園児といっしょに地域をまわる「おみこしパレード」が予定されています。
幼稚園児が来てくれて、いっしょに道の確認などをしました。
IMG_7281 IMG_7283 
IMG_7284 IMG_7285 
園児たちは小学生が作ったおみこしに興味津々でした。
たのしみですね!

9/26(金) 3・4年生 音楽

2025年9月26日 16時29分
3・4年生が音楽の授業を受けていいました。
今日は欠席が多く、いつもより少ない人数ですが、5人で楽しそうにがんばっていました。
IMG_7240 IMG_7241 
IMG_7242 IMG_7252 
5人でしっかりと口を開けて、大きな声で歌えていました。
IMG_7254 IMG_7266 
IMG_7267 IMG_7271 
歌った後は、リコーダーの練習もがんばりました。
3・4年生の「元気」を学校全体に、地域にと、届けてほしいと思います!