3/17(月) 読書表彰

2025年3月17日 16時24分
今朝は読書集会を行い、この1年間たくさん本を読んだ人を表彰しました。
5・6年生から一人、3・4年生から一人、1・2年生から一人、
多く本を読んだ人を表彰しました。
IMG_3884 IMG_3886 
IMG_3888 IMG_3889 
3人とも60冊以上の本を読んだそうです。
すばらしいですね。
五明小学校の図書室にはたくさんの本があります。これからも、みんなたくさんの本を読んでください!

3/14(金) 1~4年生 サッカー

2025年3月14日 16時21分
1年生から4年生は、体育でサッカーをがんばりました。
IMG_3842 IMG_3844 
IMG_3846 IMG_3848 
個人でドリブルやシュート練習をした後、チームに分かれて作戦会議、そしてゲームです。
IMG_3851 IMG_3858
IMG_3860 IMG_3861 
IMG_3862 IMG_3865 
IMG_3870 IMG_3879 
元気に楽しそうにがんばっていました。
また来週もがんばりましょう!

3/13(木) 五明太鼓・感謝パーティー

2025年3月13日 16時41分
今日は今年度最後の五明太鼓練習の日でした。
五明太鼓保存会の会長さんにも来ていただき、6年生の3人からあいさつもしてもらいました。
IMG_3755 IMG_3757 
IMG_3764 IMG_3767 
6年生の3人と一緒に演技・演奏をするのはこれで最後、みんないっしょうけんめいたたきました。
IMG_3772 IMG_3774
6年生、ありがとう!下級生たちは、また来年がんばりましょう! 
1年間ご指導いただいた会長さん、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします!
また今日は、6年生が先生たちに「感謝パーティー」を開いてくれました。
自分たちでクレープを作り、先生たちに振舞ってくれました。感謝の手紙も書いてくれました。
IMG_3793 IMG_3795
IMG_3798 IMG_3800 
IMG_3804 IMG_3805
のんびりとお話をすることもできました。ごちそうさまでした。
とても美味しかったです。6年生ありがとう!

3/12(水) 3年生 インタビュー

2025年3月12日 16時02分
3年生が国語の授業の中で、五明地区まちづくり協議会の会長さんに来ていただきインタビューをさせていただきました。
「地域行事を調べよう」という単元で、地域で行われている「収穫祭」について教えていただきました。
IMG_3729 IMG_3733 
IMG_3734 IMG_3735 
始めた理由や、うれしかったこと、これからのことなどたくさんの質問に答えていただきました。
インタビューしたことをまとめていきます。
IMG_3737 IMG_3738 
いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
地域のたくさんの行事がこれからも続いていくといいですね。

3/11(火) 6年生を送る会

2025年3月11日 15時59分
今日は6年生を送る会を開催しました。
3・4年生から贈られたマントと王冠をつけての入場です。
IMG_3650 IMG_3655 
IMG_3656 
各学年から出し物がありました。1・2年生はバスケット対決と漢字対決
3・4年生は6年間を振り返ったクイズ、5年生は「猛獣狩り」をしてくれました。
IMG_3662 IMG_3661 
IMG_3666 IMG_3667 
IMG_3675 IMG_3676
IMG_3681 IMG_3687 
運動会のダンスも思い出して踊りました。
IMG_3699 IMG_3701 
みんなで楽しむことができました。
1・2年生と5年生からもプレゼントが手渡されました。
IMG_3707 IMG_3718 
IMG_3726
アーチでお見送り。
とても心温まる会となりました。
卒業までの数日、最後までみんななかよく元気にがんばりましょう!

3/10(月) オオムラサキ幼虫

2025年3月10日 15時45分
今日はオオムラサキの幼虫を全校児童で探しました。
ずっとお世話をしていただいている先生たちに来ていただき、裏山に入りました。
IMG_3629 IMG_3630 
IMG_3633 IMG_3635 
先生や上級生が葉っぱを集め、葉っぱの裏に幼虫がついていないかさがします。
IMG_3636 
早々に3年生が一頭見つけました!
さすが、オオムラサキの勉強をしただけのことはありますね。
IMG_3638 IMG_3639 
IMG_3645 IMG_3647 
しかし、後は見つからず。
一頭を大切に育てたいと思います。
がんばりましょう!

3/7(金) 1・2年生 話し合い

2025年3月7日 16時31分
1・2年生が熱心に話し合いをしていました。
来週火曜日に行われる「6年生を送る会」で自分たちはなにをすれば良いか、を話し合っていました。
IMG_3605 IMG_3606 
IMG_3607 IMG_3610 
6年生にどう説明するか、どう動いてもらうか。自分たちはどう動くか、などいろいろと
想像をしながら話し合っていました。
IMG_3620 IMG_3623 
卒業する6年生のために、どんな企画を考えているのでしょうか?
6年生のみなさん、お楽しみに!

3/6(木) おわかれ遠足

2025年3月6日 16時45分
今日は「お別れ遠足」に行きました。
バスに乗り、まずは「子規記念博物館」へ行きました。
IMG_3489 IMG_3491 
IMG_3492 IMG_3496 
映像を見せてもらったり、たくさん説明をしていただきながら館内を回ったり、興味深く子規さんについて勉強することができました。
IMG_3505 IMG_3512 
IMG_3524
子規さんと同じポーズで。
道後温泉駅前では「からくり時計」も見ました。
IMG_3532 IMG_3534 
そして、市内電車に乗り松山城へ行きました。
ロープウェイにも乗りました。
IMG_3446 IMG_3448
先日の名人さん集会で「お城名人」さんからお城のお話を聞いたばかりです。
IMG_3538 IMG_3544 
IMG_3552 IMG_3553 
すごいお城を実感しました。
お昼を食べた後は堀之内公園へ降りて、遊びました。
IMG_3557 IMG_3573 
IMG_3581 IMG_3587 
IMG_3604 
少し寒い一日でしたが、寒さを感じることなく元気に走り回り、仲良く全校レクレーションもすることができました。
充実した、とてもよい一日となりました。
お世話になったみなさま、ありがとうございました。
これからも五明っ子、がんばります!

3/5(水) 5・6年生 音楽

2025年3月5日 15時59分
5・6年生の音楽科では「どのように音を出しているのだろう?よく見て聴いてみよう」ということで「楽器」について勉強していました。
IMG_3443 
「よく見て聴く」と音楽の先生のオーボエの演奏を聴かせてもらっていました。
初めて目にする楽器、初めて耳にする音に興味しんしんでした。
IMG_3446 IMG_3449 
IMG_3451 IMG_3463 
IMG_3464 IMG_3461
ピアノ伴奏はいつもは図書館のお世話をいただいている先生が特別にしてくださいました。
2人の先生の演奏、すばらしかったです。
その後、ストローを使って音の鳴る仕組みについて勉強しました。
IMG_3466 IMG_3470 
IMG_3480 IMG_3483 
IMG_3486 IMG_3474 
もちろん卒業式で歌う歌の練習もしました。
楽しい音楽の授業でしたね。

3/4(火) 名人さん集会

2025年3月4日 16時51分
今日は今年最後の、名人さん集会でした。
幼稚園児の手品からスタートし、先生たちもふくめて9組の名人さんが登場しました。
IMG_3393 IMG_3395 
IMG_3396 IMG_3398 
今までになかった「折り紙」や「だるま落とし」「なわとび」「九九1分以内」など新たな名人さんも登場しました。
IMG_3402 IMG_3412 
IMG_3414 IMG_3418 
IMG_3421 IMG_3427 
先生たちは「バスケットボール名人」と「お城名人」。最後は6年生の「ピアノ」と「アクロバット」でした。
IMG_3432 IMG_3437
最後に今年1年の振り返りをして終わりました。
1年間、登場してくれた名人さん、司会をしてくれた、3年生から6年生、ありがとう!
みんなで、たくさんみんなの良さを見つけることができましたね。
来年もがんばりたいですね!