6/13(金) 3年生ひまわり
2025年6月13日 13時42分3年生が理科の授業で、ひまわりのたねを5月に植えてから1カ月がたち、大きくなってきました。
今日は高さを計ったりして、じっくりと観察をしました。
ノートにしっかりと絵もかきました。
土も追加しました。
これからもどんどん大きく伸びてほしいですね~
3年生が理科の授業で、ひまわりのたねを5月に植えてから1カ月がたち、大きくなってきました。
今日は高さを計ったりして、じっくりと観察をしました。
ノートにしっかりと絵もかきました。
土も追加しました。
これからもどんどん大きく伸びてほしいですね~
今日は朝の集会で6年生の2人が修学旅行の報告をしてくれました。
写真を見せながら、いろいろな説明をしてくれました。
下級生たちは興味しんしんで聞いていました。
修学旅行への楽しみがわきましたね。
6年生の2人、ありがとう!
今日の全校体育は雨でグランドが使えませんでしたので、体育館で行いました。
しっかりとラジオ体操や、準備運動をした後は「長なわとび」の練習をしました。
楽しそうに何回もチャレンジしていました。
上級生が下級生の手をひいて跳ぶなどし、練習するほどにじょうずに跳べるようになっていました。
昨年は運動会の種目にもなっていました。
みんなでもっとじょうずに跳べるようになりたいですね。
今日は3・4年生がSDGsコンダクターの大学生や、地域の先生に来ていただいて
ヒメトラノオの植え替えをしました。
今年度最初のSDGsコンダクターの先生たちです。よろしくお願いします。
ペットボトルで育てた苗をプランターに植え替えました。
みんなで植え替えることができました。
花が咲くのが楽しみですね~。
今週もスタートしました。
あいにくの雨模様となりましたが、予定していた「たまねぎの収穫」と「さつまいもの苗植え」を
幼稚園児といっしょに行いました。
1・2年生が幼稚園児といっしょに、昨年植えた、たまねぎを収穫しました。
小学生と幼稚園児が協力して収穫しました。
大きなたまねぎが、たくさんできていました。
幼稚園ではカレーの具になります。
3・4年生は公民館の畑で「サニーレタス」と「さつまいも」を植えました。
公民館長さんお世話になります!
小学生が幼稚園児をしっかりとリードしています。
さすが4年生、教えるのも上手です。
みんなで協力してたくさんの苗を植えることができました。
途中、雨も強くなりましたがよくがんばりました!
大きく育ったサニーレタスとさつまいもを収穫するのが楽しみですね!
7日土曜日夜、恒例の「ほたるまつり」が五明神社前で行われました。
昨年は雨で披露できなかった五明太鼓を今年は披露することができました。
最初の披露で緊張もしましたが、がんばって演奏できました。
たくさんの方に見ていただくことができました。
ありがとうございました!
今月から各委員会は学年別ではなく、縦割り班で仕事をしています。
飼育委員会は「うさぎのココア」の世話をしています。
えさをあげたり、フンの始末をしたり、かわいいけど大変です。
放送委員会は朝と、業間、お昼の3回、分担して放送しています。
1年生も6年生に教えてもらって、少しずつできるようになっています。
初めての人もがんばっています。
これからもよろしくお願いします。
いよいよ今週末、土曜日が「ほたるまつり」となりました。
今日は、「ほたるまつり」に向けて最後の練習をしました。
今日も、五明太鼓保存会の会長さんにご指導いただきました。ありがとうございます。
幼稚園児たちも見に来てくれて、応援してくれました。ありがとう!
今年度、初の披露となります。これまでの練習の成果を発揮したいと思います。がんばります!
ぜひ!見に来てくださいね!
今日は朝から良い天気に恵まれました。
午後から予定通りプール清掃を行いました。
全校児童と、幼稚園の青組さんと赤組さんもがんばりました。
みんなで協力して、横のカベも、プールサイドも、きれいにすることができました。
たくさんの保護者の方にもご協力いただきありがとうございました。
よくがんばりました!
プールの授業が楽しみですね!
今日は朝からあいにくの雨です。
幼稚園児も外で遊べないので、図書室に来ていました。
1・2年生といっしょに本を読んでいました。
みんなで、たくさん本を読んでくださいね!