11/28(木) 人権参観日・講演会
2024年11月28日 16時16分本日は、人権・同和教育参観日でした。
どのクラスも人権にかかわる授業をし、たくさんの保護者の方に見ていただきました。
講演会では、講師に「おはなし屋えっちゃん」に来ていただき、絵本を読み、いろいろな考えを深めることができました。
園児もいっしょに楽しくおはなしが聞けました。
人権や、考え方のちがいなど、日頃気づかないようなことにもたくさん気がついた日となりました。
ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました!
本日は、人権・同和教育参観日でした。
どのクラスも人権にかかわる授業をし、たくさんの保護者の方に見ていただきました。
講演会では、講師に「おはなし屋えっちゃん」に来ていただき、絵本を読み、いろいろな考えを深めることができました。
園児もいっしょに楽しくおはなしが聞けました。
人権や、考え方のちがいなど、日頃気づかないようなことにもたくさん気がついた日となりました。
ご来校いただいたみなさま、ありがとうございました!
3・4年生が社会科見学で道後方面へ行きました。
まずは東消防署へ行きました。
消防車やいろいろな設備を見学させていただき、普段は入れないようなところも見せていただけました。
また、楽しいクイズなどもしていただきました。
楽しく、貴重な経験をさせていただきました。ありがとうございます。
その後、飛鳥の湯や道後温泉本館、道後商店街などを見学しました。
充実した社会科見学となりました。
お世話になったみなさん、ありがとうございました!
今日は雨で運動場が使えないため、昼休みは体育館で遊びました。
それぞれがいろんなことをして楽しんでいました。
TくんはALTの先生が大好きなようです。(笑) ほほえましいですね~。
今日は松山東消防署から、署員の方に来ていただき、「いのちの教育」の授業をしていただきました。
「もしも人が倒れていたら?」心臓マッサージ(胸骨圧迫)の方法や、AEDの使い方などを教えていただきました。
児童たちは真剣に、興味をもって話を聞いていました。
もしもの時には「助けを呼ぶ」。将来は「胸骨圧迫」ができる大人になる。
3・4年生は水曜日には消防署見学にも行かせていただきます。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
本日、愛媛県下の全ての小学6年生と中学1年生がオンラインで参加する「いじめStopデイplus」が行われ、本校児童も参加しました。
ライブ配信される授業をしっかりと見て、聞いて、話し合ったりできました。
今日まなんだことを、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
本日は、2学期も後半に入りましたので、これまでの各委員会の「ふりかえり」をしました。
飼育・栽培委員会(1・2年生)、給食委員会(3・4年生)、放送・図書委員会(5・6年生)に分かれて、
それぞれ、よかったことや改善したいことなどを話し合いました。
話し合った内容を披露し、他学年からも意見を出し合いました。
まだまだ、改善点はあるようですね。
後半もみんなで委員会活動を充実させていきましょう!
1・2年生が伊台小で行われた「伊台っ子まつり」に参加しました。
児童たちが考え、準備をした「おみせ」がたくさんならんでいて、楽しそうです。
おみせやさんと、おきゃくさんとの両方を楽しむことができていました。
伊台小のお友だちとも仲良くできたようです。
これからもみんな仲良くがんばっていきましょうね。
今日の全校での体育は良い天気で、運動場で行いました。
まずは、なわとびでウォーミングアップです。
ミニハードルやラダーを使って、走る練習をしました。
そして、最後に走り幅跳びの練習をしました。
今週も元気にがんばります。