12/19(木) 積雪
2024年12月19日 10時42分今朝、五明地区には雪がつもりました。道路もグランドも真っ白です。
児童たちは雪にも負けず、元気に登校して来ました。
空は晴れており、明るくなるときれいです。
1時間目には低学年が雪で遊ぶことができました。
めずらしい雪に大はしゃぎでした。楽しそうでいいね~!
業間にはさらに多くの児童が遊ぶことができました。
今朝、五明地区には雪がつもりました。道路もグランドも真っ白です。
児童たちは雪にも負けず、元気に登校して来ました。
空は晴れており、明るくなるときれいです。
1時間目には低学年が雪で遊ぶことができました。
めずらしい雪に大はしゃぎでした。楽しそうでいいね~!
業間にはさらに多くの児童が遊ぶことができました。
5・6年生は、いよいよ調理実習本番となりました。
6年生は「ジャーマンポテト」を、5年生は「ごはんとみそ汁」を作ります。
みそ汁はイリコからダシを取ることからしました。
慣れない手つきながら、それぞれ協力してがんばっています。
完成しました!
もちろんおいしくいただきました。
この勉強を生かして、ぜひとも冬休み中は料理のお手伝いをしてほしいと思います!
今日は3・4年生が幼稚園児さんといっしょに「おいもパーティー」をしました。
11月にいっしょに収穫したさつまいもを今日は蒸し器で蒸して食べることにしました。
でき上がるまでに、全校児童におみやげを分けたり、これまでの振り返りをスライドで見たりしました。
でき上がりました。「さあ!食べよう!」
とてもあまく、ほくほくのおいもをみんなでいただきました。
夏の暑い中もお世話をしていただいた公民館長さんをはじめ地域のみなさんに感謝です。
ありがとうございました!
5・6年生の家庭科では調理実習の準備をしていました。
それぞれ、準備物を確認したり、手順や役割を決めたりしていました。
6年生は「ジャーマンポテト」と「ハンバーグ」を。
5年生は初めての調理実習で「ごはん」と「みそ汁」を作るとのことです。
うまくできるかな~? 楽しみですね。
1・2年生は教室で次の体育の時間におこなう、「ボール運びおに」というゲームのルール説明を聞いていました。
ルールを聞いたあとは、チームわけを自分たちでしました。
ルールは分かったかな?しっかりと相談もできましたね。次の体育がたのしみですね。
そして、栽培をしている作物に防寒対策をおこないました。
冬の寒さに負けず大きく育ってくれるといいですね。
最後に日頃お世話になっている地域の方にお礼を言うことができました。
日頃はお会いできない、みかんを収穫させていただいている方です。ありがとうございました。
直接お礼が言えてよかったです。
いろいろなところで、たくさんの地域の方たちに支えていただいています。
ありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
今日は木曜日です。朝の読書の時間に、4年生の2人がブックトークをしてくれました。
2人が興味をもった本を3冊ずつ、国語の時間に学習した「説明の方法」を生かしながら紹介してくれました。
他の児童たちも興味深そうに聞き入っていました。
紹介の後は、みんなで図書室へ!
たくさん本を読んでくださいね!
3・4年生が音楽の授業をがんばっていました。
週に2回しか来られない音楽の先生といっしょに、まずは歌をがんばっています。
楽しそうに、踊りながら歌っていました。
そして、後半は合奏の練習をしていました。
一生けん命練習していました。
きっと3学期には披露してくれるはずです。たのしみですね~!
今日から業間マラソンが始まりました。
いい天気で楽しそうに走ることができました。
1月のマラソン大会に向けて、がんばりましょう!
今日は、たくさんの地域の方、保護者の方のご協力をいただき、餅つきとしめ飾り作りを行うことができました。
どちらも児童たちは楽しそうです。
そして、つきたてのお餅はおいしいです。
たくさんの児童たちの笑顔を見ることできました。
みなさんのご協力のおかげです。ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
いよいよあさって、8日日曜日が「餅つき」と「しめ飾りづくり」になりました。
今日は全校児童で準備をしました。
それぞれ手分けをして、トイレのそうじをしたり、小物を体育館へ運んだりしました。
6年生はお米をといでくれました。
あさってがたのしみですね。
地域のみなさん、保護者のみなさん、よろしくお願いします!