五明っ子のすてき発見!

2018年11月28日 12時02分

西校舎の掲示板に「五明っ子のすてき発見」コーナーがあります。

友達のすてきなところを見つけてハートのカードに書いて掲示しています。

みんな、すてきなところをたくさん見つけましたね。

授業の様子です。1・2年生は算数の勉強をしていました。よくがんばっていますね。

3・4年生は、ことわざのカルタをしていました。いろいろなことわざがありますね。

5・6年生は、音楽室で滝廉太郎について学習していました。滝廉太郎は、若くして、すばらしい曲をたくさん作ったのですね。

みんな、まじめに意欲的に学習していますね。2学期も、後1か月。学習のまとめもしっかりと頑張っていきましょう。

PTAバレーボール大会

2018年11月23日 14時06分

PTA第1ブロックのバレーボール大会がありました。

五明地区PTAの皆さんも練習の成果を発揮して大健闘の4位でした。優勝は旭中PTAでした。おめでとうございます。

選手の皆さん、お疲れ様でした。応援の皆さんも、ありがとうございました。

   

1・2年生もサツマイモほり

2018年11月22日 08時45分

1・2年生が生活科で育てているサツマイモを掘りました。

みんなで丁寧に土を掘っていくとおいしそうなサツマイモが出てきました。

掘ったイモは、どうするのかな。楽しみですね。

ポンジュース工場の見学

2018年11月21日 18時37分

3年生が社会科の学習でポンジュース工場の見学に行きました。

たくさんのミカンが運ばれて、ジュースが作られていく様子を、実際に見たり、説明をしていただいたりして、学習を深めることができました。

世界に誇る愛媛のおいしいみかんジュースですね。

焼き芋パーティー

2018年11月19日 11時52分

3・4年生が幼稚園さんと一緒に焼き芋パーティーをしました。

はじめに焼き芋の作り方を説明して、幼稚園さんにやさしく教えながら、準備をしました。

焼き芋が焼けるまでの間は、国語で勉強した「モチモチの木」のお話の読み聞かせをして、出来上がりを待ちました。

おいしい焼き芋ができたら、みんなで一緒に、いただきます!

ほくほくして、とってもおいしい味がしましたね。

人権教育参観日

2018年11月16日 15時51分

11月16日に人権教育参観日を行いました。

全校児童と保護者の皆さんが一緒になって、「愛顔いっぱい 夢いっぱい 幸せを育む人間関係」をテーマに、南山崎小学校の教頭先生を講師にお招きして、お話とワークショップを行いました。

心がぽかぽか温かくなるプラスの言葉とスキンシップで、児童も保護者の皆さんも笑顔いっぱいの学習会となりました。

教えていただいたことを、これからの生活の中に生かして幸せを育む人間関係つくりをしていきたいと思います。講師の先生、どうもありがとうございました。

 

伊台っ子まつり

2018年11月13日 18時35分

11月13日に伊台小学校で伊台っ子まつりがあり、1・2年生が参加しました。

みんなでおみこしを担いでお祝いをした後に、手作りのゲーム屋さんやおもちゃ屋さんなどのお店を出して、楽しみました。

伊台保育園さんや五明幼稚園さんもいっしょに仲良く交流を深めることができました。

 

さつまいもほり

2018年11月12日 16時59分

3・4年生が幼稚園さんと一緒にさつまいも掘りをしました。

始めに、さつまいもの堀り方を説明しました。

おいもが折れないように優しく掘っていきます。

細長いのや大きいのや小さいのや、色々な形のさつまいもが掘れました。

今度は焼き芋パーティーを一緒にする予定です。楽しみですね。

 

南クリーンセンター

2018年11月8日 14時25分

4年生が、伊台小学校の友達と一緒に社会科の学習で南クリーンセンターに行きました。

たくさんのゴミを、リサイクルしながら工夫して処理している様子を、実際に見学して学習を深めることができました。

 

 

避難訓練

2018年11月8日 07時50分

11月7日に地震と火災を想定した避難訓練と防災教室を行いました。

Jアラートの訓練放送が流れると子どもたちは静かに落ち着いて避難行動をすることができました。

避難訓練の後は、上学年は応急手当教室、下学年は防災教室を行いました。

松山東消防署の方に分かりやすく丁寧に教えていただき、子どもたちも関心をもって熱心に学習することができました。東消防署の消防士の皆さん、ありがとうございました。

いざという時にも学習したことを役立てて、自分や周りの人の命を守ることができるように、これからも気をつけていきたいと思います。