10/31(木) 朝の読み聞かせ
2024年10月31日 16時35分今日は木曜日、朝の読書集会の日です。今日はハロウィンでもあります。
読み聞かせでは、「がいこつ」の絵本をみんなで鑑賞ました。
楽しそうに、お話を聞くことができました。
そして、新しい本をさがしに図書室へ。たくさん本を読んでくださいね!
今日は木曜日、朝の読書集会の日です。今日はハロウィンでもあります。
読み聞かせでは、「がいこつ」の絵本をみんなで鑑賞ました。
楽しそうに、お話を聞くことができました。
そして、新しい本をさがしに図書室へ。たくさん本を読んでくださいね!
ようこそ五明へ
今日は1・2年生と幼稚園児がマンダリンパイレーツの選手に野球を教えてもらいました。
いっしょに準備体操をし、キャッチボールや的当て、ティーバッティングなどをさせてもらいました。
少しずつ上手になり、楽しく体験できました。
マッピーも登場して大喜びでした。
今日は来てくれてありがとう!また来てね~
3年生は「五明地区の消防施設をさがそう」4年生は「五明地区の地震への備えをしらべよう」という
テーマで地区の施設などを見学に行きました。
公民館では備蓄品などを見せてもらいました。
いろいろなところにたくさんの物が蓄えられていて驚きました。
いろいろな災害への備えをまなぶことができました。
見てきたことをしっかりとまとめて考えたいと思います。
東校舎にきれいな音色が響いていたので、音楽室をのぞいてみると、
5・6年生がトーンチャイムの学習をしていました。
少ない人数なので、先生も一緒に曲の演奏に取り組んでいました。
いつか披露してくれるのでしょうか?楽しみにしています。
27日日曜日、好天に恵まれ、盛大に野外活動センター祭りが開催されました。
ステージイベントで、五明太鼓を披露させていただきました。
たくさんの人に見ていただき、緊張しましたが、しっかりと練習の成果を発揮することができました。
多くの方にお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました!
これからも五明小学校がんばります!よろしくおねがいします!
本日朝の図書集会で、2年生の2人がビブリオバトルを行いました。
「おばけ」や「妖怪」についての本を紹介してくれました。
会ってみたい妖怪や、学校に住むおばけなど、りっぱに内容の紹介ができました。
聞いている児童たちも興味しんしんでした。
また、5年生1名が「さわやか体育大会」に参加しました。
市内の小学校と中学校の児童・生徒700名以上が集まりました。
「あか、しろ、どっち?」や「玉入れ」「レクリエーション」に出場し、他校の児童と仲良く交流することができました。
3・4年生がICT支援員さんのサポートを受けながら、エイリスでタイピングや計算ドリルなどをしていました。
松山の地名などをローマ字で早くタイピングしたり、九九の答えをいち早く答えたり、愛媛県中の小学生と競うことができます。
3年生が初めて「S」ランクを取りました。よくがんばりました!
また、ICT支援員さんの手助けをうけながら、自分たちでクイズを作って出し合うなど、新しいエイリスの使い方も学習していました。
途中、幼稚園児さんも来て、クイズに興味しんしんでした。
昨日のみかん狩りのみかんを届けてくれました。ありがとう!(幼稚園は午前中に行ったので雨は大丈夫でした。)
本日は午後から予定していた「みかん狩り」が雨天のため延期となりました。
なので、週末に向けて五明太鼓の練習を行いました。
27日日曜日、地元の「野外活動センター祭り」で披露します。1年間で一番の大舞台です。
がんばりますので、ぜひご覧ください
今日は5・6年生の防災学習でした。
今日も地域の防災リーダーの方と、SDGsコンダクターの大学生にも来ていただき、菅沢地区をたんけんしました。
西日本豪雨の時に被害があった場所などを見て回りました。
教室にもどってから、実際に見て学んだことなどを振り返りました。
災害は身近なところでも起こっていることを学び、じっくりと考えることができました。
いろんなお話をしていただき、ありがとうございました。