シェイクアウトえひめ

2018年12月18日 15時19分

12月17日は、愛媛県一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」の防災訓練がありましたが、五明小学校では、行事の都合で今日「シェイクアウトえひめ」の訓練を行いました。

訓練の緊急地震速報が流れると、子どもたちは身体や頭を守って机の下などに避難しました。

災害は、いつ、どこで、起きるか分かりません。いつでも、安全に身を守る行動ができるように、これからも、気をつけていきたいと思います。

もちつき・しめ縄飾り作り

2018年12月16日 15時17分

5月に田植えをした稲が大きく実り、公民館と合同で、幼稚園さんや地域の方と一緒にもちつきやしめ縄飾り作りをしました。

来年もよい年になるように願いを込めて、地域の方に教えていただきながら、わらを上手に編みながらしめ飾りを作ったり、杵を持って餅をついたりしました。

事前や朝早くから準備をしていただいた保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

 

五明っ子まつり

2018年12月14日 08時00分

1・2年生が幼稚園さんをお招きして、五明っ子まつりをしました。

アーチェリー屋さん、ロケット屋さん、楽器屋さんなど、身の回りにある材料を工夫してお店屋さんを準備しました。

幼稚園さんに優しくゲームの仕方を教えてあげたり、楽しくダンスや楽器の演奏を盛り上げたりして、お祭りを楽しみました。

また、一緒に仲良く遊びたいですね。

こま名人さん

2018年12月13日 18時40分

先日、幼稚園にこま名人さんが来られました。

いろいろなコマを上手に操って、糸渡り、風車、エレベータなど、すばらしい技をたくさん披露してくださいました。

みんな、夢中になって演技を見つめ、大きな拍手や歓声をあげました。

子どもたちも、名人さんのように、上手にコマを回すことができるように練習したいですね。

3・4年 研究授業

2018年12月13日 14時04分

3・4年生の研究授業を行いました。

3年生は「分数」、4年生は「もとの数はいくつ」の学習です。

みんな、問題場面をよく考えて、意欲的に答えを求めていきました。

学習したことを、しっかりと身に付けて、かしこい五明っ子になってほしいと願っています。

 

 

寒さに負けず元気いっぱいです

2018年12月10日 15時32分

この頃、急に寒くなり、五明では薄く氷が張っていました。

そんな寒さの中でも、子どもたちは元気いっぱいです。

今日は縦割り班グループで給食を食べた後に、昼休みは運動場で鬼ごっこをして遊びました。

北風に負けない元気な五明っ子たちです。

郵便局、佛性寺の見学

2018年12月7日 08時05分

1・2年生が校区の郵便局と佛性寺の見学に行きました。

郵便局では、中の様子を見学させていただいたり、郵便局の仕事について教えていただいたりしました。

お寺では、お話を聞かせていただいたり、鐘をつかせていただいたりしました。お寺の大きな銀杏の木の下には、黄色い落ち葉のじゅうたんが広がっていました。

秋から冬に向かう五明校区を探検することができましたね。

 

 

外国語の学習

2018年12月6日 12時38分

今日は、外国語の先生(ALT)が来られて、一緒に外国語の学習をしました。

5年生は、[I can ~.I can’t ~.]を使って、英語で話したり聞いたりして、英語に親しみました。英語を使って、できることがたくさん増えていきますね。

わらそぎ

2018年12月5日 17時14分

しめ飾り作りにむけて、全校でわらそぎをしました。

地域の方に、わらそぎの仕方を教えていただき、丁寧にわらをそいでいきました。

わらの表面の茶色い部分を取り除いてきれいなわらにしていきます。

1時間の間に、きれいなわらの束がたくさんできました。

ご指導いただいた地域の方々、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ

2018年12月4日 12時40分

火曜日の朝は、図書館で子どもたちが読み聞かせをしています。

だんだんと寒くなってきて、夕方、暗くなるのが早くなりました。

暖かい部屋の中で読書に親しむことも、いいですね。

図書館は、楽しい本がたくさんありますよ。