奉仕作業
2020年8月30日 13時00分8月30日(日)、地域の方々、保護者、園児、小学生、教職員で校内及び通学路等の剪定や草刈りを行いました。残暑厳しい中でしたが、大勢の皆様のご協力のお陰で、安全・安心な環境が整いました。本当にお世話になりました。
小学生は運動場の草刈りの後、校舎内の清掃を行いました。作業終了後、児童を代表して6年生がお礼の挨拶をしました。
8月30日(日)、地域の方々、保護者、園児、小学生、教職員で校内及び通学路等の剪定や草刈りを行いました。残暑厳しい中でしたが、大勢の皆様のご協力のお陰で、安全・安心な環境が整いました。本当にお世話になりました。
小学生は運動場の草刈りの後、校舎内の清掃を行いました。作業終了後、児童を代表して6年生がお礼の挨拶をしました。
8月27日(木)、今日は曇っているので、外に出ても昨日ほど暑くはありません。
1年生は「時刻」の学習・2年生は「かさ」の学習をしました。
3年生は、ヒマワリの種を取りました。
子どもたちは元気よく下校しました。
8月の補充学習が始まりました。暑さに負けず子どもたちは元気に学習に取り組んでいます。
8月23日(日)にPTA、おやじの会、教職員、園児、児童が協力して廃品回収を行いました。地域の皆様には、たくさんのアルミ缶やビン、新聞紙等をご提供いただき感謝申し上げます。
8月17日(月)、地域の方と教員で草刈りをしました。猛暑の中、大変お世話になりました。
ヒマワリの大きな花が、夏の日差しを浴びて元気よく咲いています。
7月30日(木)3・4年生は園児たちとシャボン玉を作って楽しく交流しました。
梅雨の長雨で、すくすく成長し、あっという間に大人の背丈以上になりました。
7月27日(月)虫を捕まえた後、図書室で虫の住んでいる場所の様子や食べ物について調べ、「虫の部屋」を作りました。
7月20日(月)、体育館で終業式を行いました。友達との距離を十分とって
お話をしっかり聞きました。
1~4年生が、1学期を振り返り夏休みに頑張ることを、発表しました。