運動会の練習
2019年9月5日 11時36分今日は、あいにくの雨。運動場が使えないので体育館で「パプリカ」の練習をしました。
今日は、あいにくの雨。運動場が使えないので体育館で「パプリカ」の練習をしました。
先週は雨続きでしたが、今日は晴天に恵まれました。子どもたち全員登校し、元気な笑顔を見せてくれました。代表児童の三人は、2学期に頑張りたいこと(目標)などを堂々と発表しました。
最後に、表彰もしました。
2学期は、運動会などたくさんの行事があります。2学期も一人一人のよさを発揮して輝いてほしいと願っています。
本日は、五明校区の奉仕作業をしました。天気にも恵まれ予定どおり実施できました。
園児・小学生・保護者・地域の方・教職員が五明小学校の運動場に集合しました。打合せ後、運動場・通学路等に分かれて作業に取り掛かりました。
途中、休憩したり水分補給したりしながら頑張りました。
学校敷地内だけでなく、道路沿線もとってもきれいに整備していただき、見通しもよくなりました。園児・小学生・中学生・保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
8月18日(日)廃品回収をしました。天候にも恵まれ予定通り実施できました。
保護者、子どもたち、教職員が協力して、一升瓶やビール瓶を運びました。
アルミ缶も袋に詰め込みました。
地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日(8月14日)予定していた「五明地区盆踊り大会」は、台風10号が接近しているため中止になりました。併せて、小学生の「五明太鼓」、「PTAバザー」も中止です。
なお、8月18日(日)の「廃品回収」は、現在のところ予定どおり実施しますので、よろしくお願いいたします。
今日は終業式です。3名の代表児童が一学期に頑張ったことや夏休みの計画などについて発表しました。
みきゃん通帳がいっぱいになりました。全部で100冊読みました。夏休みも読書に親しんでほしいと思っています。
三頭目のオオムラサキ(メス)を放蝶しました。
放蝶する前、子どもたちと一緒に「オス」と「メス」の違いについて確認しました。
オオムラサキの羽の色や大きさを間近で見てもらいました。
5年生が代表で放蝶しました。
オオムラサキは、元気よく飛び立っていきました。
五明小学校が、小さな親切「実行章」を受賞しました。五明太鼓・獅子舞、田植え・稲刈り、五明苑訪問などの活動を通して、地域に笑顔を届けていると、評価していただきました。
代表の方の挨拶の後、高学年児童3名が代表して表彰状、記念品を受け取りました。
最後に、6年生がお礼の挨拶をしました。
記念写真を撮りました。
本日は、五明苑を訪問して、歌や踊りを披露しました。
最初は「五明太鼓」です。
次は、「パプリカダンス」です。
「ありがとうの花」「ふるさと」を歌いました。
「ふるさと」のときには、教員が三線、アコーディオンを演奏して盛り上げるとともに、高齢者のみな様も一緒に歌ってくださいました。
最後に、プレゼントを渡した後、短冊を一緒に笹に飾りました。
本当に楽しいひとときを過ごすことができました。五明苑のみな様、本当にありがとうございました。