(5月10日)朝の読み聞かせ
2022年5月10日 12時46分今年度初めての「朝の読み聞かせ」が行われました。
「地下100階建て」というおもしろい絵本でした。
かわいいおばあちゃんの亀など、たくさんの動物が地下の部屋に住んでいるお話でした。
その後、図書室で本を借りました。
今年度初めての「朝の読み聞かせ」が行われました。
「地下100階建て」というおもしろい絵本でした。
かわいいおばあちゃんの亀など、たくさんの動物が地下の部屋に住んでいるお話でした。
その後、図書室で本を借りました。
日曜日ですが、授業日です。
低学年は土を耕し、野菜を植える準備をしていました。
中学年は、連休中の思い出をまとめていました。
高学年は、社会科の勉強をしていました。
玄関の掲示が5月バージョンに模様替えしました。
藤の花が咲き、こいのぼりが泳いでいます。
学校に来られたら、ぜひ見てください。
5時間目は全校体育でした。
体育館で体つくり運動をしました。
おもしろい動きに挑戦していました。
今年度初めての「朝の読み聞かせ」を行いました。
チューインガム風船をふくらませるお話と、パンダがお風呂に入るお話の本でした。
とっても面白かったです。
後で、子供たちは図書室で本を借りて帰りました。
遠足で野外活動センターに来て、タケノコ掘りをさせてもらいました。
センターの職員さんが大勢手伝いに来てくれました。
みんなたくさんタケノコを掘っていました。
五明の春を感じることができました。
暖かくなって榎の葉が芽吹いてきたので、オオムラサキの幼虫の取り付けを行いました。
幼虫は、冬の間に学校の裏で採集しておいたものです。
今年度は4頭の幼虫を榎の枝に取り付けました。
講師は、例年ご指導いただく地元の愛蝶会の方です。
おもしろい蝶の生態のお話も伺いました。
低学年(複式1・2年生)の様子をお伝えします。
すでに複式で、1年生と2年生に分かれて国語の授業をしていました。
給食もおいしそうに、静かに食べていました。
本校は、1年生から6年生まで全校で一斉に体育の授業をします。
初めての体育だったので、一輪車に乗る練習をしました。
1年生もがんばって練習していました。
新しいALTの先生が来てくれました。
イヴァニア・ゴンザレス先生です。
子供たちが聞きたいことを英語で質問しました。