おみこしパレード
2021年10月7日 09時44分幼稚園と一緒に、低学年はおみこしパレードを行いました。
公民館と支所、JAを訪問し、おみこしパレードや五明太鼓を披露しました。
地域の方がとても喜んでくれました。
子どもたちは、暑い中がんばってよく歩きました。
コロナが収まり、もっと交流できるようになるといいですね。
幼稚園と一緒に、低学年はおみこしパレードを行いました。
公民館と支所、JAを訪問し、おみこしパレードや五明太鼓を披露しました。
地域の方がとても喜んでくれました。
子どもたちは、暑い中がんばってよく歩きました。
コロナが収まり、もっと交流できるようになるといいですね。
中学年は、担任とアシスタントで分かれて、外国語活動をしていました。
3年生は好きなことや好きな食べ物の紹介を、4年生は一日の生活の様子を紹介していました。
幼稚園のおみこしが完成したと、見せに来てくれました。
明日は、低学年と幼稚園がいっしょに地域を回り、おみこしパレードをする予定です。
午前中、運動会の総練習を行いました。
晴天の下、開閉会式や、児童が出場する全ての種目を行いました。
いよいよ、今週の10日(日)が運動会です。がんばります!
新しいALTのイハブ先生の授業が、ようやく始まりました。
6年生は、「enjoy 〇〇ing」の勉強をしました。
低学年が、幼稚園と一緒に運動会の練習をしました。
幼稚園は、9月中登園自粛だったので、ずっと練習ができませんでした。
暑い中、鈴割をしたり、表現(ダンス)の練習をしたりしました。
今日の読み聞かせは、図書館支援員さんの先生から新しい本の紹介がありました。
希望が多い「サバイバル」の本や、おもしろそうな絵本が入りました。
本校の図書室には、基準の2倍近い冊数があり、しかも、新しい本が多いのが自慢です。
きれいな「おみこし」が完成しました。
幼稚園のおみこしは、これから作るそうです。
地域の秋祭りは中止になりましたが、幼稚園と一緒に練り歩く「みこしパレード」が楽しみです。
リモートで、伊台小といっしょに、平和の語り部のお話を聞きました。
11月の修学旅行に向けて、広島で被爆した方の実際のお話を基にした紙芝居を聞きました。
被爆直後の悲惨な状況や、原爆で命を奪われた悲しみや怒りが伝わってきました。
今日から、普段通り午後の授業が行われ、放課後の陸上練習も始まりました。
体を動かし、最後にボール投げの練習をしました。