(2月24日)ネットモラル授業
2022年2月24日 18時14分大学生による「ネットモラル授業」がリモート形式で行われました。
ネットを利用する上で注意することを分かりやすく教えてくれました。
全校児童が参加しました。
ご家庭でも、ネット利用について話し合ってみてください。
大学生による「ネットモラル授業」がリモート形式で行われました。
ネットを利用する上で注意することを分かりやすく教えてくれました。
全校児童が参加しました。
ご家庭でも、ネット利用について話し合ってみてください。
高学年が、国語で勉強したことの感想を発表していました。
マンガのいろいろな効果的な表現について、感想をタブレットでまとめました。
そして、電子黒板に映し出して発表しました。
久万高原町天体観測館から学芸員の方に来ていただき、おもしろ理科出前授業を行いました。
月や夏・冬の星座について教えていただきました。
星の名前や簡単な見つけ方がよく分かりました。
高学年が習字(毛筆)をしていました。
5年生は大筆を、6年生は小筆を使って作品を書きました。
みんな、手本を見て真剣に書いていました。
高学年が、タブレットで作文を入力していました。
両手を使い、素早くタイピングしていました。
中学年が、一年間を振り返って自分の成長を作文にまとめていました。
メモをもとに、がんばって作文を書いていました。
後でタブレットパソコンで文字入力をする予定です。
中学年が図画工作で動く車を作っていました。
ゴムや風の力で動く車です。
ひもを結んだりタイヤを付けたりすることを工夫していました。
玄関の掲示が2月バージョンに変わりました。
今回も西野先生が作ってくれました。
きれいな水仙と椿が咲いています。
6年生が、劇団四季の「こころの劇場」の動画を見ました。
3人とも熱心に見入っていました。
廊下に図書コーナーを設置しています。
朝の読み聞かせで使った本や、図書委員会おすすめの本を紹介しています。
たくさん本を読んでくださいね。