7/18(木) 名人さん集会

2024年7月18日 16時05分
今日は1学期最後の「名人さん集会」でした。
今日の名人さんは「フラフープ」。たくさんの名人さんがわざをひろうしてくれました。
IMG_9559 IMG_9560 
IMG_9561 IMG_9564 
園児や1年生もがんばっています。
2本、3本を同時に落とさず回すことができる名人さんもいました。
IMG_9568 IMG_9569 
IMG_9571 
そして、みんなで「しんかじゃんけん」ゲームをしました。
昆虫から、ねずみ、うさぎ、人間へと進化していきました。
IMG_9574 IMG_9576 
IMG_9577 IMG_9578
この集会も6年生が中心となってできるようになってきました。
2学期からもどのような集会になるのか、楽しみにしています。

7/17(水) 交通安全教室・プール

2024年7月17日 16時35分
今日はたくさんの方々に来ていただき、交通安全教室を行うことができました。
IMG_9485 IMG_9490 
IMG_9491
お話しを聞いたあとは、運動場に書かれたコースで実際に歩き方や、自転車の乗り方の練習をしました。
IMG_9506 IMG_9508 
IMG_9527 IMG_9530 
また、今回はJAFさんから「シートベルトコンビューサー」にも来ていただき、時速5kmの衝撃を体験することができました。
IMG_9503 IMG_9512
IMG_9538 
暑い中、地域の交通安全協会の方にもたくさん来ていただき、交通安全について勉強することができました。
ありがとうございました。
そして、午後からは今シーズン最後のプールでした。
IMG_9545 IMG_9546 
IMG_9555 IMG_9552 
気持ちよく、楽しそうに、練習をすることができました。
午前中の暑さも吹っ飛びましたね。
今日も1日よくがんばりました!

7/16(火) ALTの先生とのお別れ会

2024年7月16日 15時59分
今日はALTのI先生とのお別れ会でした。
2学期からは市内のちがう学校に勤務することになり、本校にも他のALTの先生に来ていただくことになったからです。
IMG_9441 IMG_9445 
全校児童で、英語をつかって「フルーツバスケット」や「ロンドン橋」などのレクレーションでたのしみました。
IMG_9447 IMG_9448 
IMG_9452 
「ロンドン橋」ではみんなで楽しく英語の歌を歌うことができました。
IMG_9458 IMG_9462
そして、みんなで書いたメッセージを手渡し、お礼を言いました。
IMG_9466 IMG_9469 
先生からも日本語であいさつをしていただきました。
I先生も日本語の勉強がんばっています。
これからも英語の勉強がんばりましょう!
IMG_9478

7/11(木) 焼物づくり

2024年7月11日 15時55分
今日は、五明地区まちづくり協議会から陶芸の先生に来ていただき、
全校児童と園児で「焼物づくり」を行いました。
IMG_9398 IMG_9400
元になる形から、変形やアレンジをしてオリジナルな作品を作っていきます。
IMG_9401 IMG_9407 
IMG_9408 IMG_9414
切ったり、くっつけたり、いろいろな形になっていきました。
IMG_9422 IMG_9423
IMG_9424
IMG_9437 IMG_9439
個性あふれる作品がたくさん、できました。
乾燥させたら、窯で焼いていただきます。
焼き上がりが楽しみですね!

7/10(水) 教育委員会より訪問

2024年7月10日 16時58分
今日は教育委員会から、3名の先生に訪問していただき、授業の様子を見ていただきました。
IMG_9368 IMG_9369 
IMG_9370 IMG_9372 
少しずつの時間でしたが、全クラスの授業を見ていただくことができました。
IMG_9373 IMG_9375
IMG_9378 IMG_9379 
IMG_9381 
楽しそうな授業の様子や、授業の工夫などを見ていただき、どのクラスもとても授業の様子が良いと、お褒めのことばをいただきました。ありがとうございました。
これからも、五明っ子、がんばります!

7/9(火) 外国語学習

2024年7月9日 16時40分
今日はALTの先生に来ていただき、外国語(英語)の学習をがんばりました。
IMG_9349 IMG_9357 
IMG_9361 IMG_9366
どのクラスも楽しそうに勉強できていました。
がんばれ五明っ子!

7/8(月) オオムラサキ 放蝶

2024年7月8日 12時45分
大切に育ててきたオオムラサキが、ついにサナギからちょうになりました。
IMG_9342 IMG_9344 
今年はオスです。きれいな青いはねです。
全校児童と園児が見守る中、飼育ケースからはなちました。
IMG_9345 IMG_9346 
IMG_3774
よほど、外に出たかったらしく、あっという間に飛び立っていきました。
元気に仲間のところへ行ってほしいですね。

五明太鼓 練習

2024年7月5日 14時35分
今学期最後の五明太鼓の練習が4日(木)に行われました。
IMG_9288 IMG_9290 
週に1回のペースで、毎回五明太鼓保存会の会長さんに来ていただき、練習をしてきました。今学期はこれで最後です。
IMG_9294 IMG_9296
6月の「ほたるまつり」でひろうできなくて残念でしたが、次の機会「盆踊り大会」にむけてがんばっています。
IMG_9297 IMG_9306 
IMG_9307 IMG_9308
これからは、自分たちだけでの練習や、映像を見ての練習になりますが、盆踊り大会では練習の成果をひろうしたいと思います。お楽しみに!

7/4(木) 3・4年生 おもしろ理科出前教室

2024年7月4日 16時15分
3・4年生が「おもしろ理科出前教室」で講師の先生に来ていただき、五明地区の希少生物について勉強をしました。
IMG_9258 IMG_9263 
以前に植えた「ヒメトラノオ」は順調に育っているようです。
教室に帰り、ヒメトラノオのとくちょうや見分け方などを教えていただきました。
IMG_9272 IMG_9273 
IMG_9280 
また、「オオムラサキ」を育てるために必要な「えのき」の見分け方なども教えていただきました。
IMG_9282 IMG_9286 
とくちょうなどをおぼえて「ヒメトラノオ」や「オオムラサキ」などの希少生物が増えるように、自然の手助けができるようになりたいですね。

7/3(水) 5・6年 そ税教室

2024年7月3日 16時15分
本日、5・6年生は税むしょから先生に来ていただき、税について勉強をしました。
IMG_9228 IMG_9226 
IMG_9234 IMG_9235
税金の使われ方や、税金がなかったらなど、わかりやすく勉強することができました。
IMG_9242 IMG_9243
IMG_9247 
税金の勉強を通して、これからも「社会のしくみ」などに目を向けてほしいと思います。