11/22(金) ヒメトラノオの種とりと観察
2024年11月22日 16時25分3・4年生が、ヒメトラノオの種とりと観察をしました。
ヒメトラノオは、五明地域に自生している絶滅危惧種で、3・4年生が大切に育てている植物です。
地域講師の方に来ていただいて、種や種のとり方について詳しく教えていただきました。
とった種を観察するとたくさんの発見がありました。
最後に、これからの活動内容をみんなで確かめました。
来年も美しい花を咲かせてほしいです。
本日、愛媛県下の全ての小学6年生と中学1年生がオンラインで参加する「いじめStopデイplus」が行われ、本校児童も参加しました。
ライブ配信される授業をしっかりと見て、聞いて、話し合ったりできました。
今日まなんだことを、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
本日は、2学期も後半に入りましたので、これまでの各委員会の「ふりかえり」をしました。
飼育・栽培委員会(1・2年生)、給食委員会(3・4年生)、放送・図書委員会(5・6年生)に分かれて、
それぞれ、よかったことや改善したいことなどを話し合いました。
話し合った内容を披露し、他学年からも意見を出し合いました。
まだまだ、改善点はあるようですね。
後半もみんなで委員会活動を充実させていきましょう!
1・2年生が伊台小で行われた「伊台っ子まつり」に参加しました。
児童たちが考え、準備をした「おみせ」がたくさんならんでいて、楽しそうです。
おみせやさんと、おきゃくさんとの両方を楽しむことができていました。
伊台小のお友だちとも仲良くできたようです。
これからもみんな仲良くがんばっていきましょうね。
今日の全校での体育は良い天気で、運動場で行いました。
まずは、なわとびでウォーミングアップです。
ミニハードルやラダーを使って、走る練習をしました。
そして、最後に走り幅跳びの練習をしました。
今週も元気にがんばります。
今日はランチルームで全校一緒に給食を食べました。
みんなで準備です。
いただきま~す!
みんなで仲良く、楽しく給食をいただきました。
ごちそうさまでした!
雨の影響で延期になり続けていた「脱穀(だっこく)」を本日無事行うことができました。
いい天気に恵まれ、学校田まで。
みんなで「稲木」で乾かした稲を運びました。
上級生は重たい物もはこびました。
田植えから今日まで、本当にありがとうございます。
次は12月に、公民館やPTAのみなさんのご協力をいただいて、餅つきを行います。
今回乾した「稲わら」で「しめ飾り」も作ります。
楽しみですね!
1・2年生がビオラ植えを行いました。届いたポットから一つ一つ鉢に植え替えました。
全員で80鉢もの植え替えを行いました。なかなかの数です。
植えた物を玄関前の棚に運びます。
全員でがんばって完了しました。
これからお世話をしていきます。きっときれいな花がたくさん咲くことでしょう。
楽しみですね!
9日土曜日、市役所本館で行われた「市長と小学生とのタウンミーティング」に本校代表として6年生2名が参加しました。
どの学校の代表児童も立派に意見を述べる中、本校児童も五明地区が抱える問題点について立派に考えを述べることができました。
児童たちの意見が、いい方向に進むといいですね。