5/23(金) 3年生理科 5年生家庭科
2025年5月23日 15時43分3年生が理科の授業で、太陽と影の観察をしていました。
時間ごとに影の位置を印していました。
しっかりと観察はできたかな?
5年生は家庭科で「ゆで野菜」を作っていました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツをゆでています。
ゆでたまごも盛り付けて、ドレッシングも手作りしていました。
いただきま~す!
おいしく食べて、片付けもがんばっていました。
次は何を作るのでしょうか?
3年生が理科の授業で、太陽と影の観察をしていました。
時間ごとに影の位置を印していました。
しっかりと観察はできたかな?
5年生は家庭科で「ゆで野菜」を作っていました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツをゆでています。
ゆでたまごも盛り付けて、ドレッシングも手作りしていました。
いただきま~す!
おいしく食べて、片付けもがんばっていました。
次は何を作るのでしょうか?
今日は田植えを行いました。
幼稚園児もいっしょに、多くの保護者にも参加いただきました。
上級生は手慣れており、下級生にも教えながら植えていきました。
大きく育ってほしいですね。
みんなで協力して、無事植えることができました。
これまでも、これからも、公民館長さんをはじめ、多くの地域の方にお世話になります。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
いよいよ明日が「田植え」となりました。
今日は低学年と幼稚園児が、田植え前の田んぼで「泥んこあそび」をしました。
初めて田んぼに入る児童もおり、慎重に感触を楽しんでいました。
2年生以上は余裕で、走り回ったりして大はしゃぎでした。
貴重な経験をありがとうございます。
明日は全校児童と幼稚園児で田植えです。楽しみですね!
がんばりましょう!
五明小学校に帰ってきました。
帰校式では一人一人の児童が感想を発表しました。
普段の学校ではできない貴重な経験をすることができました。
今日は家で修学旅行の思い出に花を咲かせてくださいね。
いよいよお待ちかねのレオマワールド!
まず、ミールクーポンで自分の好きなメニューで昼食を食べました。
その後、班行動でアトラクションやなどを楽しみました。
おみやげも買いました。
レオマワールドが終わったらバスで帰校です・・・。
四国水族館を見学しました。
いろんな魚などを楽しく見ました。豪快なイルカショーも見られました。
この後レオマワールドに向かいます。
宮島観光をしました。
厳島神社を参拝しました。歴史溢れる建物に感動しました。
街並みを散策して楽しく買い物をしました。
この後、宮島を後にしてこの後ホテルに向かいます。
現在6年生は広島平和公園にいます。
禎子の像の前で平和の式典を行い、千羽鶴を捧げて、世界平和を願いました。
原爆資料館では戦争の恐ろしさと平和の尊さを確認しさらに平和への思いを深くすることができました。
平和の鐘をついたり、原爆ドームの前で記念撮影をしたりすることもできました。
この後、広島名物、広島風お好み焼を食べます。
朝6:20、6年生3名が元気に修学旅行に出発しました。
出発式では3人とも自分自身の修学旅行での目標や思いを堂々と発表しました。伊台小学校の6年生と合流して2日間楽しい思い出をつくっていきます。最初は広島平和公園に向かいます。
3・4年生の教室から、楽しそうな笑い声が聞こえてきたのでのぞいてみました。
今日から新しく来られた「学習アシスタント」の先生に「質問攻め」をしていました。
今日からのスタートですが、先生は3年前まで本校に勤務されていた先生です。4年生が1年生の時、3年生が幼稚園の時を知っています。児童たちも久しぶりに会う先生にたくさん質問をし、たのしそうにお話を聞いていました。
「好きな色はなんですか?」「好きな動物は何ですか?」「好きな〇〇は、、」、、、
質問は途切れることなく、チャイムが鳴るまで時間いっぱいつづきました。
五明小のことも、地区のことも、児童のこともよく知っている先生に来ていただいて、たのもしいかぎりです。
どうぞよろしくお願いします。