2学期がスタートしました!
2021年9月1日 10時52分9月1日(水)第2学期始業式を行いました。
コロナ禍で制限の多かった夏休みだったかと思いますが、その中でも楽しかった思い出や2学期に頑張りたいことを4名の代表児童が発表しました。
2学期も五明っ子らしく、やさしく・かしこく・たくましく学校生活を送る姿を楽しみにしています。
9月1日(水)第2学期始業式を行いました。
コロナ禍で制限の多かった夏休みだったかと思いますが、その中でも楽しかった思い出や2学期に頑張りたいことを4名の代表児童が発表しました。
2学期も五明っ子らしく、やさしく・かしこく・たくましく学校生活を送る姿を楽しみにしています。
いよいよ明日から2学期のスタートです。
スタートに当たり、学校と家庭が一体となった子ども達の感染防止に向け、松山市教育長、松山市小中学校長会長、松山市PTA連合会長の共同メッセージが発表されました。下記のPDFファイルの確認をお願いします。
共同メッセージ ⇒ message.pdf
夏休みも残りわずかとなりました。元気に過ごしていますか。
感染症対策を徹底しながら、2学期も全校のみんなで協力して、仲良く学校生活を送っていきましょう。
「まつやま・いじめ0の日」に取り組んだ活動を紹介します。
『五明っ子 なかよし通信』
こちらをクリック ⇒ nakayoshi gomyou R3.8.pdf
先日、ヒマワリが咲いたことをお伝えしましたが、気が付けば、全部咲いていました。
また、トマトも緑色ですが玉が大きくなっています。
植物は、暑さに負けず生長しています。
市教委より、新型コロナウイルス感染防止のため、連合音楽会を中止するとの連絡がありましたのでお知らせします。
変異ウイルス株により、感染が全国的に増加傾向にあります。ご家庭でも、引き続き感染防止対策にご留意ください。
また、暑い日が続いています。熱中症対策にも十分ご留意ください。
先日、県立学校の生徒が河川で溺れて亡くなるという痛ましい事故が発生しました。夏季休業中は、海での遊泳や河川での水遊びの機会が増えると思われますが、海での遊泳は保護者同伴とし、河川については遊泳禁止場所であるため泳がないよう、ご家庭でもお子さまへの指導をお願いします。※市内には監視員が駐在する海水浴場はありません。
今日も青天、暑い日が続いています。
中学年が理科で育てているヒマワリとホウセンカの花が咲いたので、紹介します。
それでは、熱中症に気を付けて、元気でお過ごしください。
朝9時から終業式を行いました。
国歌斉唱の後、4人の代表児童が、1学期にがんばったことや夏休みの目標などを発表しました。
校長からは、コロナ禍でも「1年生を迎える集会」や田植え、五明太鼓の練習、オオムラサキの放蝶、水泳授業などができたことを振り返りました。
そして、夏休みに頑張ることとして、①早寝早起き、②勉強、読書、③コロナ対策の三つのことを話しました。
それでは、元気で楽しい夏休みを過ごしてください。
標記の件について、県教育委員会から周知依頼がありましたので掲載します。
コロナウイルスやワクチン接種について正しく理解し、差別やいじめのない社会を目指しましょう。
1学期最後の給食はカレーでした。
大好きなカレーなので、食べ終わるのも早かったようです。
食べ終わったら、DVDを見ながら歯磨きをしていました。
虫歯にならないように、気を付けましょう。