幼小連携

2021年5月11日 13時40分

低学年は、幼稚園へ行って一緒に図工をしました。

細長いビニール袋に、色紙を入れたりシールを貼ったりペンでお絵かきをしたりして、ロケットを作りました。

ロケットは、明日体育館で飛ばす予定です。

「いじめ0」のための全校集会

2021年5月10日 14時08分

昼休みに、「いじめ0」のための全校集会を行いました。

全校のみんなが仲良くなれるよう、高学年が考えてくれたゲームをして楽しいひとときを過ごしました。

職員研修(ICT活用)

2021年5月7日 16時03分

午後から、ICTを活用するための職員研修を行いました。

児童用のタブレットパソコンを用意し、実際の授業を想定して、どのように使えるか操作しました。

ICTを活用して、分かる・楽しい授業作りに取り組みます。

ICTの活用(6年 算数)

2021年5月7日 12時24分

今年度は、「高度ICT化元年」と言われています。本校でも、タブレットパソコンを活用した授業に取り組んでいます。

6年生の算数では、面積の求め方を考えさせる際、「電子教科書」のアニメーションを見せてヒントを提示しています。

種・苗植え(低学年)

2021年5月6日 13時32分

低学年が生活科で、あさがおの種とトマトの苗を植えました。

大きく育って、花が咲いたり実ができたりするのが楽しみです。

いいお天気で、気持ちよく作業ができました。

ツツジ

2021年4月30日 10時47分

道路側の斜面のツツジがきれいに咲いています。

学校に来られる際には、よく見てくださいね。

幼小連携

2021年4月30日 10時42分

幼稚園が「こいのぼり集会」に招待してくれたので、1・2年生が参加しました。

幼稚園の先生や園児による劇や小学生の出し物で、楽しいひとときを過ごしました。

同じ敷地内に幼小があり、どちらも小規模なので、すぐに交流・連携することができます。

図工(低学年)

2021年4月28日 10時51分

低学年は図工で切り絵を作りました。

はさみを上手に使い、おもしろい形を作りました。

代表委員会

2021年4月27日 11時39分

代表委員会を行いました。今回は、1年生を迎える集会について話し合いました。

理由も付けて、自分の考えをしっかり発表することができました。

授業の様子

2021年4月25日 10時47分

今日は日曜日。参観日ではなくなりましたが、授業日です。

1・2年生は学校たんけんの振り返り、3・4年生は漢字の学習、5・6年生は「1年生を迎える集会」に向けての話合いをしていました。