読み聞かせ

2021年1月28日 08時21分

 1月28日(木)先生と児童二人で「ふたりの ナマケモノ」という本の読み聞かせをしました。

 

  

マラソン大会

2021年1月21日 15時43分

 1月21日(木)マラソン大会を行いました。天候にも恵まれ、園児・児童全員参加し、全員完走しました。

 

 

 

 

       

 

 

 

 寒い中、見守り活動にご協力いただきました保護者、地域の皆様、お世話になりました。

 

朝読書

2021年1月19日 09時11分

 1月19日(火)毎週火曜日は、朝読書の時間です。

 

雪遊び

2021年1月18日 10時38分

 1月18日(月)、業間に外に出て雪で遊びました。

 

 

正月遊び(幼小交流学習)

2021年1月14日 11時29分

 1月14日(木)、5・6年生と園児が「正月遊び」をしました。5・6年生は、「お手玉」や「だるま落とし」、「羽子板」、「こま回し」の遊び方について優しく園児に教えてあげながら一緒に楽しく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

書き初め

2021年1月13日 17時13分

 1月13日(水)、3・4年生が書き初め大会を行いました。

始業式

2021年1月8日 16時20分

 1月8日(金)全員そろって元気に3学期のスタートを切ることができました。

 

 

 

 

 寒い朝でも気持ちよく起きられるよう、ふとんの中でもできる「めざまし運動」の紹介をしました。ぐっすり眠って免疫力をアップし、3学期も健康に過ごせることを願っています。

 

新型コロナウイルス感染症対策に関する「お知らせ」について

2021年1月7日 16時22分

 愛媛県教育委員会から次のとおり、通知がありましたので、お知らせいたします。

 

【保護者の皆様へ】

 愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。

 親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流であり、そのような会合等に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。しかし、感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、会合等へ参加したことによって、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。

 なお、出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。

 また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるようお願いします。

 

寒波到来

2021年1月7日 13時12分

 1月7日(木)、予報どおり雪が降りました。

冬季休業中における新型コロナウイルス感染症対策について

2020年12月28日 16時29分

 本県において、感染件数が増加傾向にあり、愛媛県教育委員会より次のような通知がありましたのでお知らせします。

【保護者の皆様へ】

 保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防はもとより、以下の点について、協力をお願いします。

 ⑴ 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。

 ⑵ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。

 ※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。

 ① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方

 ② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方

【児童のみなさんへ】

 ⑴ マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。

 ⑵ 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。

 ⑶ 会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。