おみこし完成(低学年)

2021年9月29日 11時14分

きれいな「おみこし」が完成しました。

幼稚園のおみこしは、これから作るそうです。

地域の秋祭りは中止になりましたが、幼稚園と一緒に練り歩く「みこしパレード」が楽しみです。

平和の語り部(6年)

2021年9月29日 11時09分

リモートで、伊台小といっしょに、平和の語り部のお話を聞きました。

11月の修学旅行に向けて、広島で被爆した方の実際のお話を基にした紙芝居を聞きました。

被爆直後の悲惨な状況や、原爆で命を奪われた悲しみや怒りが伝わってきました。

陸上練習

2021年9月28日 16時07分

今日から、普段通り午後の授業が行われ、放課後の陸上練習も始まりました。

体を動かし、最後にボール投げの練習をしました。

おもしろ理科出前教室(高学年)

2021年9月28日 12時27分

松山気象台と気象予報士の方が来てくださって、「おもしろ理科出前教室」を実施してくれました。

気象台の仕事の説明を聞き、雲や竜巻ができる様子や落ちてくる雨粒の形を調べるおもしろい実験をしました。

ペットボトルの中身が一瞬で白くなったり、雨粒が「あんパン」の形だったりしたことに、とても驚きました。

運動会練習(表現)

2021年9月25日 09時52分

運動会の表現の練習をしました。

一輪車に乗るところの練習や、並び方の確認をしました。

来週から、ようやく幼稚園と一緒に練習することができます。

リモート授業の準備

2021年9月25日 09時16分

自宅でのリモート授業の実施に備え、練習をしています。

5年生が、教室内で「Teams」(オンライン会議システム)の操作方法を学び、実際に授業を行いました。

画面越しに挙手して発表していましたが、まだまだ練習が必要です。

運動会練習(表現)

2021年9月22日 12時42分

運動会の表現の練習をしました。

入場の仕方や隊形移動を確認し、曲に合わせて踊りました。

幼稚園児が登園していないので、一緒に練習できないのですが、頑張ります!

伊台小とのリモート授業(高学年・外国語)

2021年9月17日 14時29分

高学年は、伊台小とネットでつなぎ、リモートで外国語の授業を受けました。

途中、音声が途切れることもありましたが、イハブ先生の声を聴いて、イラストを指で押さえたり、いっしょに発音したりして勉強しました。

 

朝の読み聞かせ

2021年9月16日 13時02分

2学期になって初めての「朝の読み聞かせ」が行われました。

3・4年生が作った本の紹介や、新しく購入した図書の紹介と読み聞かせ、さらに、理科の自由研究の進め方について説明がありました。

3・4年生は、自分でおもしろい物語を作ってるようです。

運動会の練習

2021年9月14日 14時31分

雨天のため、体育館で運動会の練習をしました。

初めての表現の練習です。

まずは、体の動かし方を確認しました。