季節の掲示
2021年6月7日 14時35分学校の玄関を入って正面にあるトロフィーや賞状を置いてある棚の裏側に、季節の掲示をしています。
6月に入ったので、掲示が梅雨の雨とアジサイに変わりました。
掲示は西野先生が作りました。ちなみに、ユーチューブを見て作品作りの参考にしているそうです。
学校に来られたら、ぜひ見てください。
学校の玄関を入って正面にあるトロフィーや賞状を置いてある棚の裏側に、季節の掲示をしています。
6月に入ったので、掲示が梅雨の雨とアジサイに変わりました。
掲示は西野先生が作りました。ちなみに、ユーチューブを見て作品作りの参考にしているそうです。
学校に来られたら、ぜひ見てください。
オリンピック聖火リレーを務められた大萩康喜(おおはぎ やすよし)さんが来られました。
大萩さんは尺八の製作や演奏をされており、その努力が認められて聖火ランナーに選ばれました。
聖火ランナーとして走った様子や、尺八について話していただきました。
そして、尺八で「鬼滅の刃」の主題歌「紅蓮華」の演奏を聞かせていただきました。
最後に、トーチを持たせてもらい、全員でトーチリレーを行いました。
「夢に向かってがんばっていると、いいことがある。」というお話が印象的でした。
朝の読み聞かせが行われました。
今日の本は、まめうし君の気持ちや様子に合わせた「あいうえお」の本でした。
静かに「さー、しー、すー、せー、そー」、怒って「まー!、みー!、むー!、めー!、もー!」などなど。
とってもおもしろい本でした。
新しい本の紹介もありました。たくさん本を読みましょう。
午後から、プール清掃を行いました。
全校児童と、保護者の方にも来ていただき、掃除をしました。
タワシやブラシでこすり、汚れを押し流しました。
みんなで協力し、2年ぶりにプールがきれいになりました。
今年は、大声を出さない、密にならないよう注意して、水泳の授業を行います。
プール開きは6月17日(木)の予定です。
天気がよいので、花の植え替えをしました。
1年生はケイトウ、2年生はニチニチソウ、3年生はマリーゴールド、4年生はブルーサルビア、5年生はサルビア、6年生はペンタスを植えました。
これから、暑さに負けず、学校の玄関を彩ってくれるでしょう。
タブレットを活用していた授業を紹介します。
1・2年生は、生活科の勉強でつかまえた昆虫の観察をしていました。昆虫の写真を撮り、気付いたことを書き込んでいました。
3年生は、算数の足し算の筆算で、タブレットドリルをしていました。自動で答え合わせもしてくれます。
5月下旬になりましたが、今日、やっと「1年生をむかえる集会」を開くことができました。
1年生二人が入場した後、各学年の出し物です。
2年生はかっこいい踊り、3・4年生は劇と人間ボーリング、5・6年生は劇とクイズでした。
また、王冠やベルト、マントなどのプレゼントがあり、1年生は”王様”に変身しました。
二人は、「学校は楽しい!」「やさしいお兄さん、お姉さんがむっちゃいる!」と言っていました。
とっても楽しい集会でした。
朝の読み聞かせが行われました。
白クマとイチゴのお話でした。
モノは少ないほどありがたさを感じるというお話でした。
3時間目、低学年で算数の研究授業を行いました。
1年生は「いろいろな形」、2年生は「たし算の筆算」を勉強しました。
別々に勉強するのですが、最後は勉強したことを発表し合って交流しました。
午後の授業の様子を紹介します。
低学年は、タブレットで調べたり、お絵かきをしたり、復習をしたりしていました。
1年生もタブレットを上手に操作できていました。
中学年は、ポスターをかく準備をしていました。
5年生は国語の授業、6年生は外国語の授業(行きたい国の紹介)をしていました。