朝の読み聞かせ
2021年10月28日 12時51分朝の読み聞かせを行いました。
うさぎさんがおいしい天ぷらを作る、楽しいほっこりしたお話でした。
1年生と6年生が読み聞かせをしてくれるのは、他校にはない、本校のよさだと思います。
朝の読み聞かせを行いました。
うさぎさんがおいしい天ぷらを作る、楽しいほっこりしたお話でした。
1年生と6年生が読み聞かせをしてくれるのは、他校にはない、本校のよさだと思います。
給食の様子です。
どのクラスも、自分たちで準備して黙って食べています。
今日のメニューは、ピラフとシチューとサラダでした。
晴天の下、6年生が松山市の陸上記録会に参加しました。
男子ソフトボール投げと女子60m走に出場しました。
緊張しましたが、一生懸命がんばり、思い出の一日になりました。
稲木に掛けていた稲を脱穀しました。
地域の方に機械をお借りして、子供たちが順番に稲を運びました。
今日脱穀した分だけで、100kg以上あったそうです。
お世話していただいた地域の方々のおかげで、今年もたくさんのもち米が取れました。
12月の餅つきが楽しみです。
中学年が、幼稚園と一緒にお芋の試し掘りをしました。
畑の一部だけ掘ったのですが、大きな芋がたくさん掘れました。
焼き芋をするのが楽しみです。
朝の読み聞かせでは、大きな絵本を紹介してくれました。
100人の子供と、大きなビンや泡だて器、扇風機が出てくるお話でした。
おもしろかったです。
6年生3人が伊台小へ行き、交流をしました。
修学旅行で行く広島原爆公園で行う、折り鶴を奉納する儀式の練習をしました。
大人数にもずいぶん慣れ、班内での活動を確認しました。
11月1・2日の修学旅行が楽しみです。
芸術の秋です。図工の作品作りに取り組んでいます。
中学年は、想像の世界を描いています。
5年生は、みんなで協力して海の中の世界を作っています。
6年生は、水墨画に挑戦しています。
体育でハードル走をしました。
ハードルの間を決まった歩数でリズムよく走ることをがんばりました。
タブレットで自分の走りを録画し、それを見て確認しました。
晴天の下、地域の方にご協力いただき、全校児童と幼稚園児とで稲刈りを行いました。
高学年と低学年とでペアになり、安全に注意して鎌を使いました。
地域の方からは、「高学年が低学年のお世話をよくしている。」とほめていただきました。
12月には、餅つきとしめ縄飾り作りを行う予定です。