6/25(火) オオムラサキ
2024年6月25日 14時35分本日、オオムラサキの飼育を教えていただいている先生に来ていただき、オオムラサキの成長を確認しました。
なかなか、確認ができませんでしたが、先生に見ていただき、りっぱなサナギになっていることが確認できました。よかったです!
3・4年生が先生にいろいろな質問をしてオオムラサキについて勉強しました。
昔のように、オオムラサキがたくさん飛ぶ五明地区にしたいですね。
本日、オオムラサキの飼育を教えていただいている先生に来ていただき、オオムラサキの成長を確認しました。
なかなか、確認ができませんでしたが、先生に見ていただき、りっぱなサナギになっていることが確認できました。よかったです!
3・4年生が先生にいろいろな質問をしてオオムラサキについて勉強しました。
昔のように、オオムラサキがたくさん飛ぶ五明地区にしたいですね。
今日の全校体育はバレーボールでした。
練習のひとつとして、「バウンドバレー」をしました。
一度自分のコートにバウンドさせて、相手コートに入れるというものです。
「天・大・中・小」というルールで楽しく練習できました。
その後、パス練習にのぞみましたが、、、
なかなかむずかしいですね~。がんばりましょうね。
1・2年生が幼稚園のフラダンス教室に参加しました。
カラフルな衣装を身に付けて、気分はハワイです。
「いぬのおまわりさん」の音楽にあわせて、楽しく踊ることができました。
じょうずにおどることができました。ありがとうございました!
アロハ―‼
3年生が理科の授業でひまわりを植えて、観察しています。
まだまだ小さいです。
しかし、一本だけ、去年のたねか、早く芽が出て成長しているものがあります。
先月は2メートル50センチだったものがもうすぐ3メートルにとどきそうです。
梅雨が明けるころには咲くのでしょうか?楽しみですね。
今日は、歯科衛生士さんに、歯みがきの指導に来ていただきました。
各クラスを順に回っていただき、全校児童に指導をしてくださいました。
きれいにみがけるようになったかな?
これからも毎日の歯みがき、がんばりましょうね。
今日、3・4年生が、総合的な学習の時間に「ヒメトラノオ」を花壇に植えました。
「ヒメトラノオ」は絶滅危惧種に指定されている植物ですが、五明地域に自生しています。
まず、「ヒメトラノオ」に詳しい地域講師をお招きして、お話を聞きました。
次に、学校で育てていた苗を道路沿いの花壇に植えました。
最後に水やりをしながら、大きく育ってほしいとお願いしました。
これからきれいな花を咲かせるのが楽しみです。
今日は松山市教育委員会や、近くの小中学校から、多くの先生方に来校いただき、集会や授業の様子を見ていただきました。
3回目となる「名人さん集会」も見ていただき、幼児と一緒のオセロゲームの様子も見ていただきました。
多くの先生たちに、緊張した様子でしたが、普段の勉強の様子を見てもらうことができました。
そして、たくさんお褒めのことばをいただきました。
来校いただいた先生方、ありがとうございました。
これからも五明小学校、幼稚園と仲良くがんばります!
今日は6年生が理科の授業で実験をしていました。
昨日から、ジャガイモの葉にアルミホイルを巻き付けて、
「葉に日光が当たると、でんぷんができるか」という実験をしました。
条件のちがいで結果を予測して、実験です。
たたきぞめという方法で調べる実験をしました。
予測した結果とは、、、、どうだったでしょう?
興味深く実験ができましたね。
今日は1・2年生が幼稚園児のたまねぎ収穫をお手伝いしました。
園児と協力して収穫することができました。
3・4年生はさつまいもの苗をいっしょに植えました。
園児に教えてあげながらていねいに植えることができました。
収穫が楽しみですね!
今日の松山市総体 すもうの部。
本校からは3名が出場し、ベストを尽くしました。
惜しくも、目指す結果には届きませんでしたが、ベストを尽くしてよくがんばりました。
きっとこの経験は今後に生かされると思います。
よくがんばったよ!さすが五明っ子!