9/27(金) 運動会練習
2024年9月27日 16時19分運動会練習も進んでいます。
今日は、ラジオ体操や入退場の練習、「かけっこ」の練習などをしました。
「みんなでジャンプ」の練習もしました。
なかなかうまく行きません、、、。
あと2週間ほどです。
みんなで協力してがんばりましょう!
運動会練習も進んでいます。
今日は、ラジオ体操や入退場の練習、「かけっこ」の練習などをしました。
「みんなでジャンプ」の練習もしました。
なかなかうまく行きません、、、。
あと2週間ほどです。
みんなで協力してがんばりましょう!
今日は大学生に来ていただき、1・2年と3~6年生に分かれてネットモラルについての勉強をしました。
1・2年生はインターネットの使い方や個人情報についてわかりやすく教えていただきました。
3年生以上はさらに、ネット依存症のことなども教えていただきました。
どちらも、動画を使ってわかりやすく教えていただき、しっかりと考えることができました。
今日学習したことを忘れないように、インターネットは正しく使ってほしいと思います。
3年生が「書写」の授業をがんばりました。
今日は、校内の研究会を兼ねているので、全員の先生が授業を見学しました。
今日は、はじめて「ひらがな」の書き方を学習しました。「つり」です。
筆の使い方に気を付けて、ていねいに挑戦しました。
タブレットでお手本を確認しながら。
書くたびに上手になっていました。
たくさんの先生たちに見られながらがんばりました。
次は清書です。じょうずに「つり」書けるといいですね!
7月にまちづくり協議会の先生に来ていただき作成した「焼き物」が本日焼き上がり帰ってきました。
とても個性的な作品になっています。どの作品も楽しい「おはなし」が聞けそうです。
次回の来校をお楽しみに!
3・4年生の社会科では、それぞれ「地域の人たちをまもるために、」「地域では自然災害にどのように備えているのだろう」という防災と地域の勉強をしていました。
五明支所に行ってもらってきた、ハザードマップなどを見て確認をしています。
自分たちの住んでいる地域はどうだろう?
自分たちの住む地域のこと、もっと勉強したいですね。
本日は、朝の読書の時間にビブリオバトルを行いました。
6年生と2年生の二人が本を紹介してくれました。
二人とも、本のおもしろさをしっかりと説明できました。
みんな、興味深そうに聞いていました。
読書の秋でもあります。本にも親しんでほしいと思います。
本日、代表委員会を行い、今年度の運動会のスローガンを決めました。
6年生が中心となって話合いをしました。
活発に意見を出し合いました。
全員の意見を取り入れて、今年の運動会のスローガンは
「あきらめずつなぐ友情のバトン」に決定しました。
みんなの思いが詰まったスローガンです。
このスローガンのもと、みんなで協力してがんばりましょう!
10月の松山市総体(陸上の部)に向けて、本校でも練習を開始しました。
今日は主に計測です。
大会まで1か月です。
運動会などいろいろと忙しいですが、がんばりましょう!
15日日曜日、五明公民館で行われた五明地区敬老会で、五明太鼓を披露することができました。
多くの地域の方や保護者に見ていただくことができました。
ありがとうございました。
2学期に入ってから練習してきた成果を発揮することができました。
次は、10月の野外活動センター祭りで披露します。
もっと上手にできるようにがんばります!
5年生は、退所式を行い、元気に集団宿泊活動を終えました。
今回の活動で学んだことを、これからに生かしてほしいと思います。
ご支援ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。