五明太鼓としし舞
2023年9月7日 14時48分2学期に入って初めての五明太鼓としし舞の練習をしました。
日向は暑いのですが、体育館の中は風が通って涼しかったです。
18日(日)には地域の敬老会で太鼓としし舞を披露する予定です。
今年度はたくさん披露する機会があるので、子供たちも張り切っています。
2学期に入って初めての五明太鼓としし舞の練習をしました。
日向は暑いのですが、体育館の中は風が通って涼しかったです。
18日(日)には地域の敬老会で太鼓としし舞を披露する予定です。
今年度はたくさん披露する機会があるので、子供たちも張り切っています。
2学期初めての「朝の読み聞かせ」がありました。
現実なのか想像なのかわからない、おもしろいお話でした。
ちなみに、本校の図書室は「山の上のわくわく惑星図書館」という名前がついています。
楽しい本(星)がたくさんあり、気持ちがワクワクするからです。
2学期が始まりました。
代表児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばりたいことなどを発表しました。
2学期には、敬老会や運動会、稲刈り、餅つき、連合音楽会など、たくさんの行事があります。
まだまだ暑い日が続きますが、元気にがんばっていきます。
今日で1学期が終わります。
終業式では、代表児童が1学期の思い出や夏休みにがんばることを発表しました。
長い夏休み、楽しく元気に過ごしてください。
オオムラサキの放蝶を行いました。
今年度3頭目の放蝶で、今回もメスでした。
中学年児童と幼稚園児が、公民館長さんにお世話になり、ジャガイモの収穫をしました。
握りこぶしよりも大きなジャガイモを、たくさん掘り出すことができました。
今日は、2回目の全校水泳を行いました。
水に慣れてから泳力別のグループに分かれ、練習しました。
久しぶりにいいお天気で、気持ちよさそうに泳いでいました。
6年生が、修学旅行の思い出を発表しました。
写真を選び、プレゼン資料を用意して発表に臨みました。
1年生から5年生まで、興味深く聞いていました。
中学年が、社会科の勉強で農業をされている方に来ていただき、野菜作りについて学習しました。
作っている野菜や収穫の時期などを教えていただきました。
今後、畑の見学も計画しているようです。
低学年児童が、幼稚園児と一緒にフラダンス教室に参加しました。
スカートをはかせてもらい、首飾りを付け、かわいらしい姿で練習しました。