(12月14日)業間マラソン
2023年12月14日 16時06分今日から業間マラソンが始まりました。
幼稚園児から高学年児童まで、大きさの異なるトラックを走ります。
1月に行われるマラソン大会に向けて、がんばります。
今日から業間マラソンが始まりました。
幼稚園児から高学年児童まで、大きさの異なるトラックを走ります。
1月に行われるマラソン大会に向けて、がんばります。
保護者や地域の方が来てくれて、餅つきとしめ縄飾り作りをしました。
しめ縄飾り作りは、苦労しながらも、何とか形になっていました。
つきたてのお餅は、とても柔らかくて美味しかったです。
昼休みに、全校児童で「わらそぎ」をしました。
しめ縄飾りを作るために、わらを削ぐ作業です。
公民館長さんに教えていただきました。
10日(日)に、餅つきとしめ縄飾り作りをする予定です。
西野先生と図書館支援員の先生が、絵本の読み聞かせをしてくれました。
羊雲の羊とキツネのかわいらしいお話でした。
みんな、楽しく静かに聞いていました。
学校の畑で採れたサツマイモで焼き芋を作りました。
洗った芋を濡らした新聞紙とアルミホイルで包み、炭火に入れました。
幼稚園児と一緒に、待っている間遊んだり、焼き芋を食べたりして、楽しく過ごしました。
参観日に、親子で車いす体験をしました。
講師は、PTAの髙岡副会長さんです。
車いすをたくさん用意していただき、実際に乗ったり押したりして体験することができました。
低学年は伊台小へ行き、一緒に「いだいっ子まつり」を行いました。
この日に向けて、ゲームやおもちゃを作り、ゲーム屋さんをしました。
たくさんのお客さんが来てくれて、にぎわっていました。
4年ぶりに開催された松山市連合音楽会に参加してきました。
全校児童で参加し、「村祭り」を歌い、「五明太鼓・獅子舞」を披露しました。
太鼓の音がよくそろい、迫力ある演奏を披露することができました。
松山東消防署の職員さんが来て、救急救命法について教えていただきました。
心臓マッサージの方法を教えてもらい、実際に子供たちも体験しました。
体重をかけて押すことが難しかったようです。
連合音楽会に向けて、五明太鼓・獅子舞の練習をがんばっています。
ホールでの演奏なので、叩く音のバラツキが気になります。
地域の方に指導していただき、ずいぶん音がそろうようになってきました。