なわとび
2020年6月9日 13時49分今日の体育は「なわとび」です。天気もよく運動場で距離を取って行いました。
準備運動の後、めあてを決めて練習しました。
しっかり水分補給もします。
今日の体育は「なわとび」です。天気もよく運動場で距離を取って行いました。
準備運動の後、めあてを決めて練習しました。
しっかり水分補給もします。
1・2年生の音楽の授業です。カスタネットを使って、いろいろなリズムにチャレンジしました。
5月29日(金)晴天。本来なら園児、児童、保護者、地域の方々で田植えをする予定でしたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、田植機で田植えをすることになりました。地域の皆様には、ご多用の中、大変お世話になりました。
1・2年生が見学に来ました。
田植機で、みるみるうちに植えられていく様子を、食い入るように
見つめていました。
5・6年生が、ばけつで稲を育てるので、苗を受け取りに来ました。
地域の方にお礼を言って学校まで運びました。
田植機で植えられない場所は、手で植えてくださいました。
値域の皆様、ありがとうございました。秋の稲刈りを頑張ります。
3か月ぶりの全校体育です。接触したり密接になったりしないように
「なわとび」をしました。
5月26日(火)、1・2年生が学校探検をしました。
職員室への入り方は、2年生がお手本になって1年生に教えてあげました。
保健室には知らない物が、いろいろありました。
校長室のソファーに座りました。写真がいっぱいありました。
探検した場所にシールをはります。池には鯉が11ぴきいます。
5月25日(月)学校が通常通どおり再開され、全校児童が登校しました。
子どもたちは、以前と変わらず自然な感じで活動していました。
3年生の理科で、ホウセンカを学級園に植えました。子葉に種子のからが
ついているのを見つけました。
1年生は、アサガオを観察しました。(5月25日 はれ)
久しぶりの給食、今日のメニューは「ハヤシライス」でした。無言で、
いただきました。とってもおいしかったです。