読み聞かせ④
2020年12月3日 08時36分12月3日(木)朝の読み聞かせ4回目、今日は、最初に4年生が自作の「本の帯」を紹介しました。
その後、先生から「窓を広げて考えよう」という本の紹介がありました。いろいろな視点から考えてみると、今までとは違った見方・考え方ができるというお話でした。
12月3日(木)朝の読み聞かせ4回目、今日は、最初に4年生が自作の「本の帯」を紹介しました。
その後、先生から「窓を広げて考えよう」という本の紹介がありました。いろいろな視点から考えてみると、今までとは違った見方・考え方ができるというお話でした。
12月1日(火)「先生の読み聞かせ」三回目です。今日は「であえて ほんとうに よかった」というお話でした。主人公はティラノザウルスです。
1,2年生がいだいっこまつりに参加しました。
1年生は「クリスマスやさん」をしました。
秋のものや紙粘土などを使って、クリスマスケーキやツリー、ペンダントを作りました。
レジとカードも手作りをして、すてきなお店を開きました。
2年生は「いぬとおさんぽゲーム」のお店をしました。
手作りの犬のおもちゃは、上手に動くように試行錯誤しながら作った自信作です。
分かりやすくルールを説明したり、お客さんを応援したりと頑張っていました。
閉会式の感想発表では、6人全員がピシッと手を挙げることができました。
たくさんの子どもたちの前でどきどきしながらも立派に感想を言うことができていました。
11月23日(月)・24日(火)に香川・徳島方面に修学旅行に行きました。天候にも恵まれ、すてきな思い出がいっぱいできました。
11月21日(土)、公認スポーツ栄養士 兵頭よし子様を講師にお招きして、「身体づくりと栄養」~ジュニア期のからだをつくる~と題して講演していただきました。
正しい食事のとり方や必要な摂取量、ジュニア期に身に付けたい食習慣など、成長期の子どもをもつ保護者にとって、有意義な研修会になりました。
11月20日(金)「先生の読み聞かせ」2回目です。今日の本は、
「このほん よんでくれ!」と「ミリーのすてきなぼうし」でした。
11月19日(木)人権参観日を行いました。今日は心の学習をたっぷりしました。
教頭先生が「プラス思考」で考えたり、「助けてもらうことは、弱いことではありません」「うれしかった言葉」など、心がほかほか温かくなる話をしてくださいました。講話の後の振り返りでは、「これからも友達のいいところをたくさん見付けていきたい。」という感想が寄せられました。
11月17日(火)朝の時間を活用して教師による読み聞かせをしました。今日は、「みずとはなんじゃ?」と「くじけないで」の2冊を紹介しました。
11月13日(金)理科の出前授業を行いました。今回は「スライム」を作りました。1回目はうまくできなかったので、2回チャレジしました。
11月12日(木)、講師の先生から、狩猟時代から現在までの社会の移り変わりや近未来の生活等について説明を受けた後、ドローンを飛ばして楽しく授業しました。