新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための更なるお願い

2020年4月21日 10時53分

  このことについて、中予教育事務所を通じて愛媛県教育委員会から連絡がありましたので、お知らせいたします。

当面2週間(5月6日まで)次の3つの緊急事態回避行動を徹底する。

1 うつらないよう自己防衛

2 うつさないよう周りに配慮

3 県外や不要不急の外出自粛

 

【各家庭における留意事項】

① 計画的に学習を行うなど、日常生活に支障がない限り自宅で過ごす。

② 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に 

  控える。また、県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない

  地域への不要不急の往来を自粛する。

③ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手

  指の消毒等の感染防止策を徹底する。

 

「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」について

2020年4月20日 16時53分

 このことについて、愛媛県教育委員会を通じて、文部科学省、厚生労働省から周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

 

 小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。

 

厚生労働省ホームページ

・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金

(委託を受けて個人で仕事をする方向け)

クリックしてください

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html

 

 なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。

 

学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター

0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む

 

新型コロナウイルスの感染を広げないための臨時休業について

2020年4月17日 18時37分

 今回の臨時休業措置について、愛媛県教育委員会から次のことを児童生徒及び保護者に伝えていただくよう依頼がありましたので、お知らせいたします。

 

 このたび、国が緊急事態宣言の対象地域を全国に広げたことを受け、愛媛県では、県内すべての県立学校、市町立の小学校・中学校が5月6日(水)まで臨時休業することになりました。その理由は二つあります。

 

1 全国いっせいの緊急事態宣言が出されたことにより、小中学生のみなさ

 んも、保護者のみなさんも、通学や学校生活に対する心配が強くなるかも

 しれないからです。

 

2 もう一つは、「人の移動をできるだけ小さくする」という緊急事態宣言

 の目的を全国のみなさんと共有するためです。

 

※ 臨時休業中、みなさんには、「うつらないよう自分を守る」こと、「う

 つさないよう周りの人に気を配る」こと、「できるだけ家庭で過ごす」こ

 とをしっかりと実行してほしいと思います。

学校の様子

2020年4月16日 14時03分

学校が再開できたとき、子どもたちを気持ちよく迎えられるよう、教職員で花のお世話もしています。

愛媛県教育委員会 人権教育課より

2020年4月15日 14時39分

 新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見によるいじめや差別が生じないよう、これまで以上に強くつながり、ウイルスに負けない絆をつくっていきましょう。愛媛県教育委員会人権教育課より、保護者の皆様、子どもたちに向けてのメッセージが届きました。ぜひ、ご覧ください。

こちらをクリックしてください。メッセージ2.pdf

新型コロナウイルス感染防止に伴う臨時休業の延長について

2020年4月14日 16時28分

 4月9日から2週間程度を目途に臨時休業としていましたが、本市で感染が拡大している状況であること、また愛媛県教育委員会からも臨時休業延長の要請を受けたことから、臨時休業を5月6日まで延長することになりました。ただし、今後の感染状況によっては、さらに延長することもあります。なお、次の点について特に留意願います。

 1 生活について

 〇 臨時休業が延長された理由に鑑み、不要不急の外出を引き続き控える

   とともに、密閉・密集・密接」の状況を避ける。

 〇 児童及びご家族に、風邪のような症状や37.5℃以上の発熱が4日以上

   続く場合、強いだるさや息苦しさがある場合には「帰国者・接触者相

   談センター」(909-3483)に連絡するとともに、学校  

  (977-2353)にも連絡する。

   今後の連絡について

  教育活動の再開日等の連絡につきましては、MACメールや本校のホー 

 ムページでお知らせしますので、ご確認ください。

 

新型コロナウイルス感染症に関する教育相談について

2020年4月13日 15時00分

 愛媛県総合教育センターより、児童生徒や保護者、教職員を対象にして、新型コロナウイルス感染症の影響による学校生活についての不安や悩みなどの相談を、次のとおり受け付ける旨の連絡がありましたので、お知らせいたします。

1 対  象   児童生徒、保護者、教職員

2 相談時間   8:30~17:15

        【 月~金曜日(祝祭日、年末年始を除く)】

3 電話番号   089-963-3986【教育相談室】

         089-909-7424【特別支援教室】

「学校行事」及び「PTA行事」の変更について

2020年4月13日 14時34分

◆4月26日(日)の「参観日・学級懇談会」は、中止します。

 〇 教育活動が再開された場合、繰替休業日にしていた24日(金)は、

   通常どおりの授業日となりますので、お弁当を持たせてください。

◆「PTA理事会」と4月26日(日)の「PTA総会」を5月以降に延期 

 します。

 〇 日程等につきましては、今後の状況を踏まえ、後日改めてお知らせい 

   たします。

 〇 第3回PTA理事会(案)に添付しております「R2年度PTA・小

   学校・幼稚園行事計画(案)」についても、今後の状況によって変更

   になる場合がありますので、ご了承ください。

◆4月28日(火)の「家庭訪問」は中止します。

 〇 今年度は中止しますが、ご相談等ございましたら、遠慮なく学校まで 

   ご連絡ください。

◆備 考

 〇 その他の行事については、時間や方法等を工夫して行う予定ですが、 

   今後の状況により中止する場合もあります。

 〇 臨時休業中に行事等を変更する際には、MACメールやホームページ 

   で随時お知らせいたします。

◆幼児・児童・保護者・地域の皆様の健康・安全の確保について、ご理解・

 ご協力くださいますようお願い申し上げます。

 

 

新任式・始業式

2020年4月9日 10時58分

 4月8日、運動場で新任式、始業式を行いました。天候にも恵まれ、子どもたちの明るい笑顔が見られました。全員元気に登校できました。

 

今年度は、新しく二人の先生を迎えてのスタートです。

 

 始業式では、「先生や学級数が増えたり、クラスの名前や場所が変わったところがあるなど、新しくなったことがいっぱいあるので、気持ちを新たに、先生や友達と力を合わせて、すてきなクラスや学校をつくっていってほしい」ことを伝えました。

 また、やむを得ず、外出するときには必ずマスクを着用すること。たくさんの人が集まる場所には行かないこと。外から帰ったら、うがい、手洗いを必ずすることなど、約束を守って安全・健康に気を付けて過ごすよう呼びかけました。

 学校が再開されたとき、子どもたちの元気で明るい笑顔に会えることを楽しみにしています。