先日、五明幼稚園の子どもたちが保護者の方のぶどう畑に行ってきました。
青い空の下、見渡す限りのブドウ畑にたくさんのブドウが実っていました。


日頃、ブドウが木に実っているところを見たことがない子どもたちにとって
貴重な体験をさせていただきました。


子どもの顔ぐらいある大きなブドウを取ってもらって
みんなで仲良く食べました。甘くて瑞々しくてとても美味しかったですね。
ブドウ農家のNさん、ありがとうございました。

みかんの木には、たくさんの青い実がなっていました。
もうすぐ、みかんもオレンジ色に実りますね。
9月18日から10月2日まで教育実習生が五明小学校で実習をしています。
主に5・6年生のクラスで授業実習を行って、実践を深めています。
子どもたちと一緒に楽しく活動したり、熱心に学習指導をしたりすることを通して、教師としての自覚や専門性を高めていっています。
この日は、5年生の算数の授業をしました。
分数の約分について分かりやすく教えてくれました。


台風24号が近づいています。
四国には9月30日(日)に最接近する恐れがあります。
台風情報などに気をつけて不要不急の外出を控えるなど安全に過ごしてください。
台風の進行状況により、10月1日(月)の教育活動に影響がある場合は、MACメールなどでお知らせしますので、ご留意ください。
9月19日は糸瓜忌。正岡子規さんの亡くなった日です。
4年生の児童が、朝の読み聞かせで糸瓜忌について発表しました。
紙芝居で子規さんの一生についてお話したり、
最後の力を振りしぼって書いた糸瓜三句について説明したりしました。
全校で子規さんについて、学ぶことができましたね。

学校のヘチマも大きく成長しています。子規さんの誕生日は10月14日。なんと4年生の子と同じ日でした。

9月23日の運動会では、幼稚園、小学校、地域の皆様が一体となって
「輝く汗 はじける笑顔 みんなの絆は 無限大」のスローガンの下、
笑顔いっぱい 元気いっぱいの演技が繰り広げられました。
この運動会で、一段と成長した子どもたちの姿を見ることができました。
子どもたちの頑張りに大きな拍手を送ります。
この運動会での成長を、これからの学校生活に生かしていきたいと思います。
また、保護者、地域の皆様からも熱い応援や温かい拍手をいただきました。
会場準備や様々な競技への御参加なども御協力いただき、本当にありがとうございました。










実りの秋を迎えました。
5月に田植えをした稲が大きくなって、おいしそうなお米が実っています。
もうすぐ稲刈りをして、12月には餅つきやしめ縄飾り作りをするのが楽しみですね。

道路端には、彼岸花がきれいに咲いています。秋の深まりを感じますね。
