音楽
2019年5月13日 15時26分今日は音楽の鈴木先生が来てくださいました。1・2年生は、楽しく手拍子しながら歌を歌いました。
3・4年生は、歌を歌った後、リコーダーの学習をしました。3年生はリコーダーの正しい持ち方や吹き方も学びました。
今日は音楽の鈴木先生が来てくださいました。1・2年生は、楽しく手拍子しながら歌を歌いました。
3・4年生は、歌を歌った後、リコーダーの学習をしました。3年生はリコーダーの正しい持ち方や吹き方も学びました。
今日は「いじめ0の日」です。業間に運動場に出て全校で遊びました。青空の下、先生も一緒に遊びました。みんな笑顔です。
3・4年生は、5月15日に予定している「1年生を迎える会」に向けて、密かに練習しています。ストーリーも面白いし、コスチュームもユニークです。みんな張り切っています。本番がとても楽しみです。
本日、5時間目に五明太鼓の練習をしました。最初に中学生の模範演技をビデオで視聴した後、練習を始めました。先生たちも個別に補助しながら、みんなで一生懸命練習しました。これからの成長が楽しみです。
今日は、13:00から内科検診がありました。五明幼稚園の園児たちも一緒です。上手に並んでお医者さんに診察していただきました。お行儀よく待つこともできました。みんな頑張りましたね。
さすが、小学生のみんなも静かに待っています。
PTA総会終了後、園児、児童、保護者、教職員、地域の方々がテーブルを囲んで、楽しくお弁当をいただきました。五明小学校・五明幼稚園は楽しいことがいっぱいあります。
今日は、31年度最初の参観日です。保護者の方も来てくださっているので、いつも以上に頑張りました。
林さんをお招きして、「オオムラサキの幼虫付け」を行いました。最初に講師の林さんにネットの使い方について説明していただきました。右側の写真がオオムラサキ幼虫のえさになる「エノキ」です。
次に、校務員室横にあるオオムラサキハウスに移動して、幼虫をハウス内のエノキに付けていきました。
約二か月後に羽化します。子どもたちも、とても楽しみにしています。
昼休みに代表委員会がありました。「1年生を迎える会」について2~6年生で話し合いました。集会名は「ようこそ 1年生 きらきら集会」全校ゲームは、「人間ボーリング」「ハンカチ落とし」に決まりました。今からとても楽しみです。みんなで盛り上げていきましょう。
毎朝、どんぐり号(スクールバス)が8:00頃学校に到着します。子どもたちは、「おはようございます」と元気のいい声で挨拶をしながら、バスから降りてきます。そして、全員がバスから降りると、バスの運転手さんや見守りをしてくださっている方に「行ってきます」と言って学校に向かいます。