(10月4日)運動会総練習
2022年10月4日 17時36分運動会の総練習を行いました。
暑い中、徒競走やダンス、団体種目、リレーまで一通りやってみました。
いよいよ運動会が近付いてきました。
本番は、10月16日(日)です。
運動会の総練習を行いました。
暑い中、徒競走やダンス、団体種目、リレーまで一通りやってみました。
いよいよ運動会が近付いてきました。
本番は、10月16日(日)です。
5年生がミシンの使い方の練習をしました。
使い方の説明を聞いて、いざやってみると最初は難しいようでした。
次は、実際に糸で縫う練習をします。
低学年児童が、初めて本の読み聞かせをしてくれました。
トンネルをくぐると物が変身するおもしろいお話でした。
緊張しながらも、がんばってみんなの前で読みました。
低学年は幼稚園と一緒にフラダンス教室に参加しました。
参加者全員がスカートを履き、フラの足や手の動かし方を教えてもらいました。
音楽に合わせて、優雅に踊ることができました。
野焼きの作品を取りに行った帰りに、低学年は「仏性寺」を見学しました。
水琴窟の音を聞いたり、大きな銀杏の木に驚いたりと、楽しい発見がありました。
野焼きの火が消えて、一日かけて温度を冷ましたので、作品を取りに行きました。
灰をそっと除けて、作品を取り出しました。
割れたものもありましたが、自然の火によって面白い色が出ていました。
1学期に粘土で作った作品を、五明地区の収穫祭のイベントで「野焼き」しました。
落ち葉や枯れ枝の上に作品を載せ、その上に落ち葉を被せ、濡れた新聞紙で覆い、火を点けました。
焼き物の指導者やまちづくり協議会の方々が、一晩火を燃やし続けていただきました。
兵庫県から3名の大学生が来てくれて、ネットモラル授業をしてくれました。
スマホゲームの課金や悪意のある書き込み、なりすましなどの問題を分かりやすく教えてくれました。
ご家庭でも、スマホの使い方やネットゲームの仕方について話し合ってみてください。
運動会の表現の練習をしました。
途中で、踊りと一輪車に分かれて演技をします。
一輪車は難しい技に挑戦します。
陸上部の練習が始まりました。
初めに、50m走の記録を取りました。
市総体に向けてがんばります。