(3月15日)玄関の掲示
2022年3月15日 14時11分玄関の掲示が、「3月卒業」バージョンに変わりました。
卒業生のなつかしい写真を掲示しています。
菜の花や桜の花が咲いています。
学校に来られた際には、ぜひ見てください。
玄関の掲示が、「3月卒業」バージョンに変わりました。
卒業生のなつかしい写真を掲示しています。
菜の花や桜の花が咲いています。
学校に来られた際には、ぜひ見てください。
お別れ遠足に全校で野外活動センターに行きました。
貸し切り状態で、広々と遊ぶことができました。
お弁当は、広がって同じ方向を向いて黙食しました。
最後は幼稚園も合流して一緒に遊び、楽しい一日となりました。
暖かくなった午後、全校でなわとびをしていました。
どの子も、ずいぶん上手に跳べるようになりました。
やはり、「継続は力なり」ですね。
学校裏の林で、オオムラサキの幼虫採集をしました。
地域の「愛蝶会」の方に幼虫の様子や見つけ方を教えていただきました。
全校児童で探して、3頭見つけることができました。
今年も、成虫を放蝶できる日を楽しみにしています。
外国語活動でALTの先生とゲーム大会をしていました。
数字を選び、出された問題に英語で答えていました。
班に分かれての対抗戦で、楽しく盛り上がっていました。
全校児童が参加する代表委員会を、リモート形式で行いました。
6年生を送る集会について、各教室でタブレットを操作しながら話合いを進めました。
ほとんどの児童が、「挙手」ボタンを押して発言することができました。
低学年の音楽の授業の様子です。
感染症対策のため、打楽器を中心に学習しています。
難しいリズムでしたが、一生懸命練習していました。
大学生による「ネットモラル授業」がリモート形式で行われました。
ネットを利用する上で注意することを分かりやすく教えてくれました。
全校児童が参加しました。
ご家庭でも、ネット利用について話し合ってみてください。
高学年が、国語で勉強したことの感想を発表していました。
マンガのいろいろな効果的な表現について、感想をタブレットでまとめました。
そして、電子黒板に映し出して発表しました。
久万高原町天体観測館から学芸員の方に来ていただき、おもしろ理科出前授業を行いました。
月や夏・冬の星座について教えていただきました。
星の名前や簡単な見つけ方がよく分かりました。