稲刈り
2018年10月16日 15時15分5月に田植えをした稲が大きく成長しました。
全校児童で地域や保護者の方と一緒に稲刈りをしました。
鎌の安全な使い方を教えていただいた後、丁寧に稲を刈っていきました。
秋空の下、黄金色の稲が輝いていました。
御協力いただいた地域の方々、保護者の方々、大変ありがとうございました。
5月に田植えをした稲が大きく成長しました。
全校児童で地域や保護者の方と一緒に稲刈りをしました。
鎌の安全な使い方を教えていただいた後、丁寧に稲を刈っていきました。
秋空の下、黄金色の稲が輝いていました。
御協力いただいた地域の方々、保護者の方々、大変ありがとうございました。
ふるさと松山の先人のお話を短くまとめた「広がれ ふるさと 松山の心」の本が完成し、松山市教育委員会から学校と5・6年生に配られました。
朝会で教頭先生からこの本について紹介があり、全校児童でページをめくってみました。
正岡子規さん以外にも、魅力的な先輩がたくさんいる松山です。
この本を読んで、もっともっと松山のことが好きになるといいですね。
広島・山口・大分方面に修学旅行に出かけていた6年生は、無事に学校に帰ってきました。解団式では、二日間の思い出や学んだことをしっかりと発表できました。
家に帰って、家の人とゆっくりと楽しい思い出をお話していることでしょう。一段と成長したお子さんを温かく見守っていただければと思います。
2日間、お世話になった皆様、遅い時間ながらお迎えに来てくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。
修学旅行中の6年生は、今、松山に向かっていますが、渋滞のため、30分程度遅れます。到着時刻は、21:30過ぎになりそうです。
6年生保護者の皆様には、松山インターを通過した時点でお知らせしますので、ご承知ください。
2日間の日程をほぼ終えて、6年生はたくさんのお土産と思い出と一緒に松山への帰途に着いています。現在のところ予定どおりですが、今後の日程はMACメールでお知らせします。学校到着は、21:10頃の予定です。
水族館うみたまごでは、美しい魚やクラゲの水槽を鑑賞し、ユーモアあふれるセイウチショーに笑いと歓声を上げました。最後の訪問地も6年生は笑顔で元気いっぱいです。名残りを惜しみながら、これから帰りのフェリー乗場に向かいます。
カレーバイキングでお腹いっぱいになったあとは、お土産探しです。家族や友達の顔を思い浮かべながら一生懸命考えて買いました。
どんなお土産か楽しみですね。
修学旅行の6年生は、城島高原パークで元気にアトラクションに乗って楽しみました。
昼食は、カレーバイキングです。美味しそうな料理に食欲も全開ですね。
修学旅行に行っている6年生は、全員元気で2日目の朝を迎えました。
予定通り、ホテルを出発して城島高原パークに向かっています。
今日は、よい天気で友達と遊園地を楽しめそうですね。
朝、MACメールの接続が停滞していますので、メールでのお知らせが遅れるかもしれません。修学旅行団は順調に旅行中ですので、ご安心ください。
(追記)
9:30にMACメールが修復されました。夕方と学校到着前にMACメールでお知らせしますので、6年生の保護者の方は、児童のお迎えをよろしくお願いいたします。
昨晩は、みんなよく眠れてさわやかな朝を迎えました。
今日は、これから城島高原パーク、うみたまごと楽しみな場所がいっぱいです。秋晴れの九州路を大分県に向かって出発‼️