(3月2日)朝の読み聞かせ(6年生)
2023年3月3日 09時39分朝の読み聞かせで6年生が好きな本を紹介しました。
国語の学習で書いた「書評」を発表しました。
本の魅力を紹介したり、内容についてクイズを出したりと工夫していました。
朝の読み聞かせで6年生が好きな本を紹介しました。
国語の学習で書いた「書評」を発表しました。
本の魅力を紹介したり、内容についてクイズを出したりと工夫していました。
高学年が「総合的な学習の時間」で防災について学習してきました。
フィールドワークをしたり、地域の防災士の方に教えていただいたりしたことをもとに、早い避難を呼びかけるポスターを制作しました。
公民館などの地域に掲示する予定です。
東温市の西谷小学校とズームでつなぎ、スピード・ラダーゲッターの対抗戦をしました。
本番では緊張してうまく投げれない児童もいましたが、一生懸命走って応援し、みんなで協力できました。
本校で一番の成績のチームが、全体の2位になりました。
寒い日でしたが、楽しい思い出ができました。
※日本レクリエーション協会愛媛県支部関係者の皆様にお世話になりました。
幼稚園児と低学年児童はもち米を販売したので、売り上げの一部をもらい、実際に買い物体験をさせてもらいました。
一人200円ずつもらい、主にお菓子を買いました。
ちょうど200円になるように、よく考えて買い物をしました。
入学説明会を行い、来年度入学予定の7人の児童が来ました。
保護者に説明している間、低学年児童が読み聞かせや楽しいゲームをしておもてなしをしました。
7人の子供たちも、楽しそうに活動しました。
体育でスピード・ラダーゲッターをしました。
ラダー(はしご)に、ひも付きのボールを投げて引っかけるニュースポーツです。
21日に、東温市の西谷小学校とネットでつないで、交流試合をする予定です。
寒かったのですが、学習発表会を行いました。
児童は、これまで練習や準備に取り組んできました。
特に高学年は、五明太鼓に総合的な学習の時間の発表、劇、音楽、伊予万歳と大変でした。
練習してきた一番の成果を発表することができました。
玄関の掲示が、2月バージョンになりました。
椿の花が咲いています。
ぜひ、ご覧ください。
5日(日)の学習発表会に向けて、リハーサルを行いました。
声が聞こえにくかったり、タイミングを間違えたりと、いくつか課題が見つかりました。
あと二日間で仕上げの練習をがんばります。
日本証券業協会主催の「おかしの株式会社」プログラムに参加しました。
全国の小規模校とネットでつなぎ、株式会社を作り、よく売れるお菓子を作ります。
会社の仕組みや世の中での働きについて、体験を通して学ぶものです。