(3月23日)卒業式
2023年3月23日 15時10分五明小学校の卒業式が行われました。
今年度は、6人の6年生が卒業しました。
中学校での活躍を期待しています。
五明小学校の卒業式が行われました。
今年度は、6人の6年生が卒業しました。
中学校での活躍を期待しています。
今年度最後の五明太鼓の練習をしました。
6年生に見守られながら、1~5年生だけで叩いてみました。
来年度はコロナ禍が明けてきそうなので、披露する機会が増えそうです。
公民館長さんに教えていただき、芋苗を植えました。
30cmの間隔をていねいに空けながら植えました。
幼稚園のお友達と一緒に作業しました。
17年間お世話になった図書館支援員の先生の、最後の「朝の読み聞かせ」がありました。
地球や恐竜、昆虫など、おもしろい自然科学の本を紹介してくれました。
卒業を間近に控えた6年生に感謝の気持ちを伝える、「6年生を送る会」を行いました。
各学年が考えたゲームや劇などの出し物や、縄跳びの全校ゲームで盛り上がりました。
感謝の気持ちを込めたプレゼントの交換も行い、温かい雰囲気に包まれた集会になりました。
お別れ遠足で、「えひめこどもの城」に行きました。
午前中は、こどもの城のスタッフさんが、おもしろいゲームをしてくれました。
芝生広場でお弁当を食べました。暖かくてよかったです。
午後は、「フィールドすごろく」をしました。サイコロをふって、指示に従いながらゴールを目指しました。
行き帰りはバスに乗りましたが、かなりの運動量になりました。
朝の読み聞かせは、図書館支援員さんおすすめの絵本10冊を紹介してくれました。
支援員さんは本に大変詳しいので、おもしろい本を紹介してくれました。
体育では、ラインサッカーをしています。
コートの両端の部分(ライン)は、敵にボールを取られない場所です。
全校でするので、低学年がゴールを決めると、高い得点が取れます。
こうしたことを上手に使って、作戦を立てています。
玄関の掲示が3月(卒業)バージョンになりました。
6年生の現在と入学時の写真が飾られています。
もう少しすると、桜が咲くそうです。
学校の裏の林で、オオムラサキの幼虫を探しました。
幼虫は、エノキの落ち葉の裏に隠れて冬を過ごします。
落ち葉を一枚ずつめくって、根気強く探しました。
今年は、5頭の幼虫を見つけました。
大切に保護して、6月頃に放蝶できるのが楽しみです。