5/14(火) すもう練習開始
2024年5月14日 17時10分6月上旬の市総体に向けて、すもうの練習を開始しました。6年生2名、5年生2名が練習を始めました。
しっかりと「しこ」もふんで。
たっぷりと基礎練習をしたあとは先生たちの胸を借ります。
大会まで20日ほどです。がんばりましょう!
6月上旬の市総体に向けて、すもうの練習を開始しました。6年生2名、5年生2名が練習を始めました。
しっかりと「しこ」もふんで。
たっぷりと基礎練習をしたあとは先生たちの胸を借ります。
大会まで20日ほどです。がんばりましょう!
今日は全校を三つに分けた「縦割り班」の活動を行いました。
それぞれの活動場所にわかれて、まずは5・6年生が考えたレクレーション「宝さがし」をして楽しみました。
そして、班の名前を考えました。
この班で運動会などに向けてがんばっていきます。
なかよく、協力してがんばりましょう!
五明幼稚園・小学校では、毎年、地域の方々のご協力をいただき、田植え体験をしています。
今年も地域の方が、田植え体験の準備をされると聞き、1・2年生が見学に行きました。
田植えをするためには、いろいろな準備があることを知りました。
田んぼの中に、カエルの卵を見つけて大喜びです。
地域の方が休むことなく作業を続けられる姿を見て、感謝の気持ちが高まりました。
ありがとうございます。
今日は朝の読書の時間に「ビブリオバトル」を行いました。
5年生が司会と、本の紹介をしてくれました。
今日は「生き物の図鑑」の対決でした。
どちらの本もおもしろそうでしたね。
これからもおもしろい本を見つけて、みんなにしょうかいしましょう!
3年生は理科の授業で、ひまわりのたねを植えました。
大きくなるよう願いをこめて、ていねいに植えることができました。
2年生は生活科で、夏野菜のなえを植えました。
キュウリやピーマン、スイカなどを校務員さんに教えてもらいながら、ていねいに植えました。
これからみんなでお世話をしていきます。
大きくなるのが楽しみですね!
今日から教育実習の先生をお迎えしました。
市内の中学校に勤められている先生ですが、小学校教員の免許を取得するために勉強に来られました。
今日から10日間の教育実習、いっしょに勉強したり、遊んだりしたいですね。
よろしくお願いします。
今日は避難訓練を行いました。
まずは、「シェイクアウト訓練」です。
しっかりと机の下にかくれることができました。
そして、理科室で火災が発生したとの想定で運動場に避難しました。
安全に確実に避難をすることができました。
家庭にいるときでも、いつ地震がくるかわかりません。
ぜひ、ご家族でも「避難」のお話をしてくださいね。
今日はあいにくの雨です。
5時間目が全校体育でしたが、雨で運動場が使えないので、体育館で授業です。
今日は「体力テスト」の練習です。準備運動のあと、
体育館内で行う種目「ちょうざ体ぜんくつ」と「反ぷくよことび」の練習をしました。
どちらも、下級生は上級生や先生から教えてもらいながら、みんないっしょうけんめいがんばっていました。
本番にむけてしっかりを練習しておこうね。
1・2年生は音楽の授業はいっしょに行っています。
今日は「リズム」の勉強をしていました。
最初は手拍子から。足も使ってリズムを取っています。
次はいろいろな楽器を使って。
最後は行進になりました。
たのしくリズムを勉強できましたね~。
次もがんばりましょう!
3・4年生が道徳の勉強をしていました。
埼玉県深谷市のゆるキャラ「ふっかちゃん」の教材を使って、地元のほこりやじまんについて考えていました。
松山にも五明にもじまんできるところはたくさんありますね。
これからも、もっと素敵なところを見つけていきたいですね~