(12月25日)終業式
2023年12月25日 09時55分2学期の終業式を迎えました。
まず、代表児童3人が、2学期の思い出や冬休みにがんばりたいことを発表しました。
たくさんの行事が行われ、一人一人が成長した2学期でした。
冬休みも元気に過ごしてほしいものです。
2学期の終業式を迎えました。
まず、代表児童3人が、2学期の思い出や冬休みにがんばりたいことを発表しました。
たくさんの行事が行われ、一人一人が成長した2学期でした。
冬休みも元気に過ごしてほしいものです。
2学期最後の「読み聞かせ」でした。
クリスマスにちなみ、動物たちが苦労してクリスマスケーキを食べるお話しでした。
今日の給食にもケーキが出され、子どもたちは喜んでいました。
昼休みに全校で「なかよし集会」を行いました。
まず、高学年児童が人権標語を発表しました。
次に、3つのグループに分かれて、黒い袋に入っている物を触って当てるゲームをしました。
どのグループも、仲良く楽しく活動することができました。
コマ名人さんが来てくれて、いろいろなコマの回し方を教えてもらいました。
小さいコマ、大きいコマ、音の出るコマ、手に乗るコマなどたくさんありました。
なかなか上手に回せず、苦労していました。
今日から業間マラソンが始まりました。
幼稚園児から高学年児童まで、大きさの異なるトラックを走ります。
1月に行われるマラソン大会に向けて、がんばります。
保護者や地域の方が来てくれて、餅つきとしめ縄飾り作りをしました。
しめ縄飾り作りは、苦労しながらも、何とか形になっていました。
つきたてのお餅は、とても柔らかくて美味しかったです。
昼休みに、全校児童で「わらそぎ」をしました。
しめ縄飾りを作るために、わらを削ぐ作業です。
公民館長さんに教えていただきました。
10日(日)に、餅つきとしめ縄飾り作りをする予定です。
西野先生と図書館支援員の先生が、絵本の読み聞かせをしてくれました。
羊雲の羊とキツネのかわいらしいお話でした。
みんな、楽しく静かに聞いていました。
学校の畑で採れたサツマイモで焼き芋を作りました。
洗った芋を濡らした新聞紙とアルミホイルで包み、炭火に入れました。
幼稚園児と一緒に、待っている間遊んだり、焼き芋を食べたりして、楽しく過ごしました。
参観日に、親子で車いす体験をしました。
講師は、PTAの髙岡副会長さんです。
車いすをたくさん用意していただき、実際に乗ったり押したりして体験することができました。