8/14(水) 五明地区盆踊り、太鼓披露
2024年8月19日 11時20分今年も、五明地区盆踊り大会が行われ、練習してきた五明太鼓を披露することができました。
今年度はじめての披露であり、1学期末の練習から時間がたっていることなど、不安も大きかったですが、
力を合わせてがんばり、立派に披露することができました。
よくがんばりました!
たくさんの方にも見ていただきました。ありがとうございました!
今年も、五明地区盆踊り大会が行われ、練習してきた五明太鼓を披露することができました。
今年度はじめての披露であり、1学期末の練習から時間がたっていることなど、不安も大きかったですが、
力を合わせてがんばり、立派に披露することができました。
よくがんばりました!
たくさんの方にも見ていただきました。ありがとうございました!
夏休みに菜入り10日ほどがすぎました。
本校正門入り口坂のところに植えてある「ヒメトラノオ」が紫の花を咲かせています。
お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
そして、今日は五明っ子くらぶ、絵画教室の2日目でした。
夏休みの宿題の絵を、がんばって仕上げていました。
講師の先生にも来ていただき、アドバイスもしてもらっていました。
みんなげんきいっぱいの絵を描いていました。
もう、できあがったかな? 2学期を楽しみにしています!
本日、終業式等を行い、無事に1学期を終えることができました。
終業式では、代表児童が立派に1学期の振り返りをしてくれました。
式のあとには、地区別児童会も行いました。
そして、各学級で宿題を確認したり、通信簿をもらったりしました。
みんな元気に1学期をよくがんばりました!
夏休みも元気にすごしてくださいね~!
今日は1学期最後の「名人さん集会」でした。
今日の名人さんは「フラフープ」。たくさんの名人さんがわざをひろうしてくれました。
園児や1年生もがんばっています。
2本、3本を同時に落とさず回すことができる名人さんもいました。
そして、みんなで「しんかじゃんけん」ゲームをしました。
昆虫から、ねずみ、うさぎ、人間へと進化していきました。
この集会も6年生が中心となってできるようになってきました。
2学期からもどのような集会になるのか、楽しみにしています。
今日はたくさんの方々に来ていただき、交通安全教室を行うことができました。
お話しを聞いたあとは、運動場に書かれたコースで実際に歩き方や、自転車の乗り方の練習をしました。
また、今回はJAFさんから「シートベルトコンビューサー」にも来ていただき、時速5kmの衝撃を体験することができました。
暑い中、地域の交通安全協会の方にもたくさん来ていただき、交通安全について勉強することができました。
ありがとうございました。
そして、午後からは今シーズン最後のプールでした。
気持ちよく、楽しそうに、練習をすることができました。
午前中の暑さも吹っ飛びましたね。
今日も1日よくがんばりました!
今日はALTのI先生とのお別れ会でした。
2学期からは市内のちがう学校に勤務することになり、本校にも他のALTの先生に来ていただくことになったからです。
全校児童で、英語をつかって「フルーツバスケット」や「ロンドン橋」などのレクレーションでたのしみました。
「ロンドン橋」ではみんなで楽しく英語の歌を歌うことができました。
そして、みんなで書いたメッセージを手渡し、お礼を言いました。
先生からも日本語であいさつをしていただきました。
I先生も日本語の勉強がんばっています。
これからも英語の勉強がんばりましょう!
今日は、五明地区まちづくり協議会から陶芸の先生に来ていただき、
全校児童と園児で「焼物づくり」を行いました。
元になる形から、変形やアレンジをしてオリジナルな作品を作っていきます。
切ったり、くっつけたり、いろいろな形になっていきました。
個性あふれる作品がたくさん、できました。
乾燥させたら、窯で焼いていただきます。
焼き上がりが楽しみですね!
今日は教育委員会から、3名の先生に訪問していただき、授業の様子を見ていただきました。
少しずつの時間でしたが、全クラスの授業を見ていただくことができました。
楽しそうな授業の様子や、授業の工夫などを見ていただき、どのクラスもとても授業の様子が良いと、お褒めのことばをいただきました。ありがとうございました。
これからも、五明っ子、がんばります!
今日はALTの先生に来ていただき、外国語(英語)の学習をがんばりました。
どのクラスも楽しそうに勉強できていました。
がんばれ五明っ子!
大切に育ててきたオオムラサキが、ついにサナギからちょうになりました。
今年はオスです。きれいな青いはねです。
全校児童と園児が見守る中、飼育ケースからはなちました。
よほど、外に出たかったらしく、あっという間に飛び立っていきました。
元気に仲間のところへ行ってほしいですね。