昼休み
2020年6月15日 16時28分運動場を白線で区切り、エリアを決めて遊びました。
運動場を白線で区切り、エリアを決めて遊びました。
6月11日(木)1年生を迎える会を行いました。今年度最初の全校児童参加の行事を開催することができました。
1年生の入場です。
続いて「はじめの言葉」その後「自己紹介(VTR)」です。
5・6年生は「気持ちのよい挨拶の仕方」を1年生に知ってもらうために、ユーモアたっぷりに表現しました。
3・4年生は、クイズ形式で五明小学校の紹介をしました。1年生のいろいろな回答に優しく応えていました。
プレゼントです。
みんなで1年生を見送りました。
今日は、体育館中にかわいい笑顔の花がいっぱい咲きました。これからも力を合わせて、五明小学校を笑顔であふれるすてきな学校にしていきましょう。
松山市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。
1 日 時 令和2年6月12日(金)10:00~11:30
2 場 所 「学びの保障」文部科学省HPサイト
3 内 容 萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
事例発表
こちらをクリックしてください。⇒https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
今日の体育は「なわとび」です。天気もよく運動場で距離を取って行いました。
準備運動の後、めあてを決めて練習しました。
しっかり水分補給もします。
1・2年生の音楽の授業です。カスタネットを使って、いろいろなリズムにチャレンジしました。
5月29日(金)晴天。本来なら園児、児童、保護者、地域の方々で田植えをする予定でしたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、田植機で田植えをすることになりました。地域の皆様には、ご多用の中、大変お世話になりました。
1・2年生が見学に来ました。
田植機で、みるみるうちに植えられていく様子を、食い入るように
見つめていました。
5・6年生が、ばけつで稲を育てるので、苗を受け取りに来ました。
地域の方にお礼を言って学校まで運びました。
田植機で植えられない場所は、手で植えてくださいました。
値域の皆様、ありがとうございました。秋の稲刈りを頑張ります。