始業式
2021年1月8日 16時20分1月8日(金)全員そろって元気に3学期のスタートを切ることができました。
寒い朝でも気持ちよく起きられるよう、ふとんの中でもできる「めざまし運動」の紹介をしました。ぐっすり眠って免疫力をアップし、3学期も健康に過ごせることを願っています。
1月8日(金)全員そろって元気に3学期のスタートを切ることができました。
寒い朝でも気持ちよく起きられるよう、ふとんの中でもできる「めざまし運動」の紹介をしました。ぐっすり眠って免疫力をアップし、3学期も健康に過ごせることを願っています。
愛媛県教育委員会から次のとおり、通知がありましたので、お知らせいたします。
【保護者の皆様へ】
愛媛県での感染者数が連日20人を超える中、年末年始に県外の親戚や帰省した家族との会合等により、感染者となった事例が多くあるとのことです。
親戚づきあいや家族の帰省は大切な交流であり、そのような会合等に参加したお子様を必ず休ませなければならないというものではありません。しかし、感染拡大の兆しが見えていることを御理解いただきまして、お子様が、会合等へ参加したことによって、感染について不安のある時は、遠慮なく学校を休ませてください。この場合は、出席停止となりますので、学校まで連絡してください。
なお、出席する際は、マスクの着用、手洗い、手指消毒など、感染予防対策の一層の徹底をお願いします。
また、発熱や咳、のどの痛みのある場合は、速やかに病院等の医療機関に相談し、医師の指示を受けるとともに、会話や人との接触を極力控えるようお願いします。
1月7日(木)、予報どおり雪が降りました。
本県において、感染件数が増加傾向にあり、愛媛県教育委員会より次のような通知がありましたのでお知らせします。
【保護者の皆様へ】
保護者が会食等で感染し、児童生徒が濃厚接触者になる事例が増加していることから、保護者の皆様におかれましては、マスクの着用、手洗い等の日常の感染予防はもとより、以下の点について、協力をお願いします。
⑴ 体調不良を感じたら、外出や人との接触を避ける。
⑵ 日常的な接触のない、久しぶりに会う人との会食は避ける。
※ なお、県では県民の皆様に、会食メンバーは、次の2点の両方に当てはまる場合に限定するようお願いしています。
① 毎日のように会っている家族や職場の方、頻繁に顔を合わせる地元の方
② 過去2週間の行動歴を確認し合って感染の機会がないと考えられる方
【児童のみなさんへ】
⑴ マスクの着用、手洗いなど、日常の感染予防対策を徹底しましょう。
⑵ 毎日の検温など体調管理を徹底し、咳やのどの痛みなど何らかの症状がある場合は、速やかに受診するとともに、外出や人との接触を控えましょう。
⑶ 会食等での感染が多いことを踏まえ、十分な感染症対策がなされていない飲食店、遊技場等の密になる場所には、決して立ち寄らないようにしましょう。
12月28日(月)玄関にしめ飾りを取り付けました。いい年になりますように。
12月25日(金)今日は2学期の終業式です。学年代表の児童が2学期を振り返ったり、新たなめあてを発表したりしました。
校長先生からは、新型コロナウイルス感染症予防として、マスクの着用や石けんでの手洗い、人が大勢集まる場所への外出を控えたり、体力つくりをしたりするなどの対策を冬休みも続けてほしいこと。自分を守ることは、大切な家族や友達、地域の人たちの命を守ることにつながること。また、「戦う相手はウイルス。今大切なことは思いやりの心を持って助け合うこと」等の話がありました。
12月24日(木)今年最後の読み聞かせは、図書委員会による「あのね、サンタの国ではね・・・」でした。
12月23日(水)3・4年生と園児で「焼き芋パーティー」をしました。おいもの味もバッチリ。とってもおいしかったです。
12月22日(火)朝会で5年生が「レインボーハイランド」での活動報告をしました。
12月16日(水)今日も寒い朝でしたが、五明小学校の運動場はマンダリンパイレーツの選手と子どもたちの熱気でHOTでした。
日頃、触れたことのない軟式ボールを使いましたが、正しいボールの握り方や投げ方を教えてもらうと、コントロールよく投げることができるようになりました。